Skip to content

Tag Archives: メールマーケティング

メールマーケティング

BtoCとBtoBメルマガの違いとは?メルマガで押さえたいポイントを解説

本記事はBenchmark本社のブログ記事 “B2C Emails vs. B2B Emails” を基にしています。 BtoCメールとBtoBメールでは、読者の特徴もメール配信方法も異なります。 メール配信をするにあたって重要なことは、読者を定義づけることです。どんなターゲットに向けて配信をするのか理解し、読者のニーズや弱点を掴むと商品のアピールポイントも押さえられます。読者を定義する上では、まず最初に相手が企業なのか個人なのかを確認しましょう。 それでは早速、BtoCとBtoBメールの特徴を解説していきます。 BtoCメールの特徴とは BtoCメールでは、読者の購入意欲を高めるようなメールを作成することを心がけましょう。 自分で登録しているブランドなどのメルマガを、いくつか思い返してみましょう。メールにはセール告知やクーポン情報など、プロモーションが含まれているのではないかと思います。お気に入りのブランドやメーカーの商品のお得な情報は読者にとって価値があるため、読まれやすいのです。 クーポンなどのお得な情報と同様に、画像や動画も、読者が好んで見てくれる傾向にあります。また、ブランドのイメージやWebサイトのトーンと合わせるのも大切ですが、ユーモアな一面も少し入れてみると良いかもしれません。個性があって面白いメールは読まれやすく、ファンもつきやすいです。 消費者が購入に至るまでのサイクルは? BtoCメールの場合、読者の感情が直接購入に繋がることが多いため、購入までのサイクルはBtoBよりも短くなります。消費者は「欲しい」と感じた時には先延ばしにすることなく購入する傾向にあります。そのため「欲しい」と感じたタイミングでセール情報が送られてきた場合は、さらに購入までのサイクルを早めることができます。 BtoCのメールを送るべきタイミングは? BtoCメールにおいて、消費者の購入頻度が高くなる週末や連休は、メールマーケティングを積極的に活用できるチャンスです。消費者がセールや割引情報をよく見るタイミングでもあるので、そういった読者の注目も上手く活かすことができます。さらにメールの内容に「今だけのSALE」など緊急性を持たせることで、短期間の購入サイクルを生み出すことができます。 BtoCメールを配信するのに最適なタイミングは、扱っている商品・サービスや、各メルマガのゴールを何に設定しているかによって変わってきます。メルマガの効果もその時々で変化があるものなので、Web上で公開されているような平均コンバージョン率も、鵜呑みにはせず参考にするくらいがちょうどいいかもしれません。配信の度にタイミングをずらし、テストを続けて少しずつ質の良いメルマガにしていきましょう。 BtoBメールの特徴とは...

September 7, 2020

メールマーケティング

最新のメルマガトレンド5つのポイント

本記事はBenchmark本社のブログ記事 “6 Email Marketing Trends for 2020” を基にしています。 近年のデジタルテクノロジーの中でも、メールは飛躍的な進歩を遂げています。それと同時に、読者の求めるものも進化し、多様化してきました。 今回は、読者の期待に応え続ける最新のメルマガトレンドを5つご紹介します。 メルマガトレンド1. 洗練されたデザインであること メルマガのデザインはブランドの顔とも言えるため、優れたものであればあるほど効果的です。 最近の読者はデザインに敏感な人も多いため、洗練されていないフォントやカラーを使ってメルマガを送ってしまうと、それだけで企業のイメージを損ないかねません。 内容が重要なのはもちろんのこと、これまで以上にデザイン面を重要視していく必要があります。 メルマガデザインの基本的なポイントを知りたい方は、下記の記事を参考にしてみてください。 こちらの記事には、海外のメルマガ事例が満載です。 以下の記事で紹介している画像の加工も、デザインの魅力を引き立たてるのに役立ちます。 メルマガトレンド2. 読者の多様性を尊重するデザインであること...

August 23, 2020

メールマーケティング

ぜひ真似したい!メルマガのコンテンツアイディア5選

本記事はBenchmark本社のブログ記事 “5 Creative B2B Emails You Hadn’t Considered” を基にしています。 コンバージョン獲得やエンゲージメント強化には、メールのコンテンツからデザインまでを最適化することが重要です。今回は、思わず真似をしたくなるメルマガのコンテンツアイディア5選と、それぞれのポイントを事例を交えてご紹介します。 顧客エンゲージメントの強化と販売マーケティングの目標達成に、ぜひお役立てください。 ウェルカムメール 購入前はもちろん、顧客が商品を購入した後も継続的なコミュニケーションをとることが非常に重要です。認証メールという最初の段階から、商品やサービスを最大限に活用できる価値ある情報をしましょう。 ポイント:クリックしてもらえるように工夫する すぐにでも購入できるように、ウェルカムメールにサポートやデモ、機能の説明などのリンクを貼ることでクリックしてもらうようにします。 事例1:家具屋West Elm社のウェルカムメールは、クーポンコードのリンクボタンを載せることで購読者がすぐクリックできるように誘導しています。 関連記事:平均開封率が50%!ウェルカムメールの効果を最大限に引き出す方法とデザイン事例 関連動画:簡単にステップメールを始めたい方向け!登録フォームの設置とウェルカムメールの設定をしてみよう イベントやキャンペーン開催の告知メール...

May 25, 2020

HTMLメールデザイン

メールマーケティングに動画を活用したくなる3つの理由

みなさんは、動画メールマーケティングをご存じですか?メールに画像を付けるのと同様に、動画を添付したメールのことです。まだまだ日本での普及はこれからですが、マーケティングの本場、アメリカでは広く知られるようになり、実際に成果を上げている施策を施している企業も出てきています。 動画を使えば画像の多いコンテンツなら見せたい商品をより効果的に見せることが出来、テキストの多いコンテンツなら読者の集中力を削ぐことのない形で内容を伝えることが出来ます。 今回はそんな動画メールマーケティングのメリットについてお話します。 画像だけではまだ足りない?動画を使ったリアルなレビュー 商品写真も良いですが、女性買い物客の過半数は洋服の商品写真をあまり信用していません。そこで商品レビュー動画を作成し、まるで商品を実際に手に取っているような疑似体験を提供するのが効果的です。動画の中で実際に商品を手に取る、試着・試しに使ってみることで商品をよりリアルに伝えることができます。ショッピングチャンネルなどの買い物番組では商品を実際に使用するデモンストレーション、モデルによる試着などを積極的に行っています。ただ目の前に置かれた商品、写真ではその魅力を伝えきることができなくても、デモンストレーションなどを見ることで自分が買った後に使っている様子がイメージできるようになりますね。 アメリカの別荘を貸し出すバケーションレンタルを展開する企業、Homebase Abroadが行った動画メール配信を行い、開封率73.77%、動画視聴率58.8%(そのうち32.8%が最後まで視聴)、52.7%がWebサイトへの移動、6.1%が「友達に知らせる」機能を利用したという結果を得ています。 【参考:<郵送コストと工数を大幅削減>DVDを動画メールに変えて、受信者の反応把握とコスト削減を実現】 やっぱり口コミは何よりも強いマーケティングツール、ユーザーインタビュー動画 ブランドのファンであり、満足度の高いお客様からの声を動画に収めましょう。商品やサービスについて好感度の上がるコメントを撮影しメールで購読者に配信します。複数人の撮影ができるのであればそれに越したことはないです。1人しかいなくても動画にベストな顧客を選び、ビジネスやブランドに対しての好感を表現してもらいましょう。またインタビューなど、どんな意見ややりとりも動画として発信することが出来ます。 作成した動画をより効果的に利用するために、メールをセグメントして配信するのはとても効果的です。例えば、インタビュー動画のターゲット層を業界別等でセグメントし、その業界に合ったインタビュー動画を載せることで、メールを受信された方はもっと自分事へイメージさせることができ、効果を促進することができます。ファッション業界向けの人へのメールを作成し、そこに載せるインンタビューもファッション業界の方のものといった具合です。 CEOからのメッセージ CEOからお客様に対してメッセージを作りましょう。ブランドの意識や目標など顧客に伝える価値のあるメッセージです。CEOやブランドの顔となる人物からの言葉は信頼関係を築くのに有効であり、彼らの忙しいスケジュールからわざわざ直接のミーティングなどに多くの時間を費やすことなく顔を見せることができます。 いかがでしたか?ここでご紹介した動画の活用方法はほんの一部です。ですが、メール配信に動画を載せるだけでこれだけ有効であることは分かったかと思います。メールト動画の相性は決して悪いものではありません。是非メールに動画を活用してみてはいかがですか? Benchmark Emailでは毎月1回、マーケティングに役立つメールマガジンを配信しています。ご興味のある方は是非ご登録ください!   Powered by Benchmark...

June 4, 2015

1 2 3 4
プライバシー概要

当ウェブサイトでは利便性向上を目的にクッキーを使用しています。Cookie情報はお客様のブラウザに保存され、お客様の再訪を認識したり、当社のサービス改善のため、ウェブサイト上のどのセクションがお客様の役に立ったかを理解する目的等に用いられます。