こんにちは、Benchmark Email日本カントリーマネージャーの林です。9月15日・16日と2日間に渡ってアメリカはサン・フランシスコでThe Email Design Conference 2016(通称:TEDC16)というメールマーケティングオタク(英語では #Emailgeeks:Eメールギークと言います)としては渡米してでも参加しなければいけないイベントが開催されましたので、サンフランシスコまで行ってきました。

このイベントはメールマーケティング業界では知らない人はいないという、HTMLメールの表示確認ができるwebサービスLitmusが主催するイベントで毎年London, Boston, San Franciscoの3箇所で行われています。世界中からおよそ1,100名のEメールギークたちが参加する世界最大級のメールマーケティングイベントです。今回はそんなメールマーケティング最大のイベントで体感した最新トレンドなどをレポート形式でお送りいたします。

目次

  1. メールマーケティング最大のイベント、それがTEDC
  2. イベントで学べる5つのテーマ
  3. 72%の米国企業がウェブページ・メール共にモバイル対応
  4. 画像だけのメールにビビるな!
  5. 長いメールにビビるな!!
  6. さらに進むメールのモバイル化
  7. さいごに

メールマーケティング最大のイベント、それがTEDC

参加している企業・業種は様々で、ECサイト運営会社、セキュリティ会社、フィンテック系、エンタメ系、メディア系などメールを日頃マーケティングとして活用している企業が一同に集まっていました。(余談ですが、このような企業にはメールマーケティング部門だけで4、5名いる会社もあります。)

またBenchmark EmailのようなESP(Eメール・サービス・プロバイダー)だったり、GoogleやMicrosoftなどGmailやOutlookなど、受信環境を提供する企業も参加しています。

37Xp6tOAgLwA1NjZ6tUpqFcUiVf0d2P7J52-TD-V11-pt3QbOAanpEdv0XGR40FMrlJ-rPq4G__BpPFu634eYan8MFPKKlz3g0jLO_8-aYjBIlaaMet5Wa75HJImntmy4zYmjVCt-1(左からESPを提供するEmma, Mailchimp, Benchmark Email, Campaign Monitorのメンバー)

参加者はとてもフレンドリーで、競合であっても積極的な意見交換を行うのが見受けられました。

イベントは計2日間に渡りInterContinental San Francisco Hotelで行われ、朝食と昼食はバイキング形式で用意されており、食事をしながら周りにいるEメールギーク達といつでも会話を楽しむことができました。

イベントで学べる5つのテーマ

イベント内容は、大きく下記5つのカテゴリーに分かれていて、メールに関するあらゆるスキルを包括的に学ぶことができました。

  • Workshop(ワークショップ)
  • Designing for engagement(デザイン)
  • Code and configuration(コーディング)
  • Designing the customer journey(カスタマージャニー)
  • Strategy(戦略)

ワークショップでは、「The Elements of Email Design」と「Progressive Enhancement/Interactive Email」と言う、初級もしくは上級を選択できるコーディングの講義となっており、私はコーディング知識が一切ないので初級のThe Elements of Email Designを初日の朝8:30から12:00まで3時間半、メールのコーディングについてみっちり受講しました。

その後お昼を終えてから、17時までと2日目朝から17時までは13の登壇者によるノウハウ内容盛りだくさんのセッションとなっていました。ここからはその中でも最も印象に残ったもの3点をご紹介します。

72%の米国企業がウェブページ・メール共にモバイル対応

omFV12JRlx_a77W0hpgWa2bjA34A9wqFsDp3PoCbp2SYmbwy-OUf_fwYs72UQIC3ZlYe-oNFxtkZqrbqkCvPeyyaaBKylW4K9zRci6yulfmksZeUIULZDojfkPsVtz7KiKWBOQyO

イベント主催者のLitmusとSalesforceが発表したwebコンテンツのモバイル対応(スマホ対応)に関する上記のグラフでも分かるように、2015年には企業が作成するwebページや、配信するメールマガジンでモバイル対応(レスポンシブ化)されていたのが、全体の48%だったのに対し、2016年の調査では72%と急上昇し、モバイルの重要性が高まっていることがわかります。

セッションの中でもモバイル化に関する話題が多く、その中でそれぞれの企業がどのようなアプローチを行っているかはとても興味深かいものでした。

画像だけのメールにビビるな!

セッションの中で最も衝撃を受けたのが、この「画像だけのメールにビビるな」というトピック。

画像のみのメールというと、「スパムになるからやめろ」といった声も聞こえたりと、日本の常識では理解し難いところですが、海外のメールマガジンを購読している方は下記のような画像のみのメールを受信したことがあるかと思います。

FU4i200UeEXOSfrwkVwE4FBa89UjpSXv8vQlN7PpKKH0og-2PqHtiXfPhZEllI-SD_FOZ1h2rS3ZQCpMGd6nyYUYsRZkl3okQdVPvpadJDzc8J4PQbjg2IFMbOVclKauhQhmljTt

こちらのメールはテキスト部分までも画像化されており、特に海外ファッション系メールマガジンはこのような画像のみでのメールを送信しているのを多く見受けられます。

今回登壇していた女性ファッションECサイト「ModCloth」のJared Stivers氏はセッションの中で「特にモバイル端末の購読者は画像を期待しており、画像が表示しない受信環境の人はそもそもメールマガジンを受信し購買まで至らない」と話ていたのが印象に残りました。

その背景にはLitmusが毎月発表しているメール受信に使われているメーラー調査でも分かるように、上位5つを占める80%近くの受信環境が画像を表示する端末を利用してます。

a-TCxFK80dJxRqUqPt5ppbB_WDBzcYFcnv8A-IkPdLsk_H1s7d6O-X4z-jbYzJ9_-iuhXEFw0GOsrNb7HEkd46kp9pKA0h4foan__mb3gC8UznCuNHXgWqi3B0OXVoJpLMznM5rh

長いメールにビビるな!!

もう一つ、別のセッションからも衝撃的な情報を得ることができました。

個人的には短いメールの方が購読者にメールを読む時に余計なストレスを与えず、また訴求ポイントがまとまっているので効果が高いと考えていたのですが、長いメールを送ることにも躊躇する必要はない、と言っていたことにとても驚きました。

その理由としてFacebookやInstagramなどが生活に根付いている事を背景に、モバイル端末でスクロールする動作は習慣化されてきていることを上げていました。

ただ、ここで注意して頂きたいのは必ずスクロールしてもらえるように見栄えが良かったり、購読者を惹きつける画像をメールのトップに配置するとのことでした。

最近ではトップ画像にGIFを利用して動きで注目させる工夫をしているメールも増えてきました。私の受信箱を改めて見直してみると、ZOZOTOWNのメールはしっかりトップに興味を持たせる画像があり、スクロールして下まで長くコンテンツが繋がるメールとなっていました。

さらに進むメールのモバイル化

メールマーケターやEメールギークを長いこと悩ませていたGmailの非レスポンシブ対応でしたが、イベントが開催された9月15日の前日にGoogleがGmailのレスポンシブサポート開始を発表しました。

イベントではGoogleが買収したNestのメールマーケティング責任者のプレゼン中に、Gmailのレスポンシブ対応に貢献したGoogleの担当者が紹介され、会場からは拍手喝采でまるで神様のように拝められる場面もありました。

さいごに

このイベントで改めてメールマーケティングの盛り上がりを知ることができました。

またそれを象徴するかのように、先に述べたGoogleのレスポンシブ対応の他にも、LitmusがMicrosoftのパートナーとなりOutlookの改善が進められるであろうという朗報も8月にあり、2016年はメールマーケティングの環境がいい方向へと変化している事をとても強く感じています。

10年前国内のBtoBでは考えれなかったHTMLメールを利用したメールマーケティングも、ここ2、3年で活発化され、BtoCでは画像を利用したメールが日常化している中、国内のメールマーケティングも確実に「モバイル化」されてきています。今後も随時参考になる海外メールマーケティングを発信していきたいと思います。

それでは、また。林でした。

 

著者情報:

by Ryosuke Hayashi

株式会社ベンチマークジャパン Country Manager