最新記事
オシャレなメルマガデザイン25選 :海外のホテル編
こんにちはBEDです。 4月のオシャレメルマガ紹介です!今回は、海外のホテル編です。 最近はようやく海外に行けるようになってきましたが、しばらくご無沙汰という方も多いと思います。もし行く機会があったら、素敵なメルマガを発行しているホテルに泊まってほしいなと思い、勝手にホテルのメルマガをご紹介します(笑)。 素敵なホテルに泊まっていることをイメージしながら気軽に楽しんでいただければと思います! 今回もReally Good Emailsから見つけてきたメルマガのデザインになります。 厳選したオシャレなメルマガデザイン 1.Sensei ハワイのラナイ島にあるリゾート。自然の中でリゾート気分を味わいたい、そんな気持ちにさせてくれます。一度は行ってみたい! 目次に戻る 2.HotelTonight 各国に点在しているホテル。ホテルから望むメインビジュアルも素敵だが、現地の天気や気温を教えてくれるのはとても嬉しい! 目次に戻る 3.Ace Hotel とにかくコンセプトがおもしろいホテル。アートだったり、アパレルなどもホテル内で販売しているところもあるそうで、とてもわくわくするホテル。そのような雰囲気が伝わるメルマガがまた素敵!京都にもあるそうなので、ぜひ行ってみたいものです! 目次に戻る 4.Sonder 高級ホテルと民泊を組み合わせた次世代ホテル企業として運営している。民泊なんだけどどこか高級。そんなお宿を世界中で探して泊まってみるのも素敵!メルマガはナツのリゾートをターゲットにしたものだが、夏と素敵な民泊。そういった休日を過ごしたい欲に駆られます。 目次に戻る 5.Hotel June マリブとLAにあるホテル。メルマガからも伝わる、ウエストサイド感やちょっと古ぼけた感じの写真とちょっとのイラストがとてもセンスGoodです!個人的にはとても好きな世界観です。 目次に戻る 6.Travelodge 英国をベースにホテル事業を展開している。メルマガ内に動画を貼ったり、新しいホテルの紹介やホテル内の様子など、細かく紹介されているのが、ユーザー目線になって作られているのでとても素敵です! 目次に戻る 7.Marriott アメリカのメリーランド州に本部を置き、世界に展開している大ホテル企業。どのホテルも言うことなしの高級リゾート。メルマガにもその写真が映えまくりです!日本にもいくつかあるので、ぜひ行ってみたいものです!...
April 26, 2023
LステップでLINE運用を強化!5つの活用ポイントと注意点をご紹介
▼Lステップとは Lステップとは、LINE公式アカウントの機能を拡張させるツールです。LINE公式アカウントだけでいいのでは?とお思いになるかもしれませんが、そんなことはありません。 Lステップの機能を活用することで3つのセールスが可能になります! ①顧客の属性に合わせたメッセージ配信 ②ステップ配信で商品への導線作り ③顧客の詳細情報を収集し、最適な訴求を実施 また、導入すると以下のようなメリットがあります。 ▼Lステップを効果的に活用するコツ それでは、Lステップを効果的に活用するためのコツを5つご紹介いたします! ①時間をかけた信頼関係構築 せっかくユーザーが友だち追加をしても、営業的な配信ばかりではユーザーが離れてしまいます。最初から販売促進を図るよりも、追加をしてくれたユーザーに対してステップ配信を使うことで興味付け、商品紹介、限定訴求、販売へと繋げることが重要です。 ②診断機能+タグ付けでユーザー情報を把握 診断機能でユーザー情報を把握し、タグ付けを活用して顧客のそれぞれに合わせた内容を配信しましょう! ③予約機能で顧客管理を自動化 LINEからの予約機能に始まり、予約のリマインド配信、複数回予約した人限定のメッセージ配信など、利用の是非でメッセージ文を変えたり、配信時間を変更することでリピーター創出につながります! ④流入経路分析で集客方法の最適化 流入元には別のSNS媒体や店舗のQRコード、Web広告やチラシなど、様々な可能性がありますよね。LINEへの流入経路を分析することでより効果のある集客媒体や流入経路に合わせた配信が可能になります。 ⑤リッチメニューの使い分け リッチメニューを設定するだけではなく、ぜひ使い分けをしてみてください。配信日やユーザーに合わせたメニュー画面の変更や、タブを活用したメニュー画面の切り替えが可能になります。特に、サービス利用以前と利用後でメニューを変えるなどユーザーの属性によってほしい情報が変わる場合に活用するとより有効的でしょう。 ⑥クロージングで限定性を使う 自動配信機能を使って限定性を持たせた訴求・配信が可能になります。「1時間限定のタイムセール」や、「○○様限定商品!」「限定○○個販売」など、ターゲットの購入意欲向上を図ることができます。リマインド配信も活用すればさらに効果がUPするかも…⁉ ▼Lステップ導入時の注意点 Lステップは、ビジネス用LINEアカウントであるLINE公式アカウントに紐づけて使う拡張ツールなので、Lステップだけでは使用できません。また、LINE公式アカウント・Lステップ共に別々の料金がかかることにも注意が必要です。 その他、気をつける点としては以下の3つです。 注意点①配信数に合わせたプランを選ぶ プラン毎に設定されている月間配信数を超えて配信を行ってしまうと追加費用がかかってしまいます。毎月の配信数に合わせたプランを選ぶようにしましょう。 注意点②プランによって機能が異なる より深い顧客分析を行うためにはより高い料金プランへ変更が必要になります。どこまで顧客分析をするのか、予算と相談した上でのプラン設定が重要です。 注意点③機能が多いため、使いこなすまでに時間がかかる 良くも悪くも一朝一夕で使いこなせるほど機能は少なくありません。利用開始時は全部を使うことよりも、最も必要な機能を見極め徐々に使える範囲を増やすことが必要でしょう。...
April 12, 2023
メルマガ登録者を顧客に変えるウェルカムメールの作り方
本記事はBenchmark本社のブログ記事 “How to Write Welcome Emails That Turn Subscribers into Leads” を翻訳したものです。 ウェルカムメールはメールマーケティング戦略においてとても重要な役割を担っています。ブランドの第一印象を決めるといっても過言ではないため、ブランドの個性を出し、かつ有益な情報を提供していることをしっかりとアピールしましょう。 驚くことにウェルカムメールの平均開封率はおよそ50%と、マーケティングメールの中でも飛びぬけています。さらに76%の人がメルマガ登録後にウェルカムメールの受信を期待しているというデータもあります。この絶好のチャンスともいえるウェルカムメールを最大限に活用する運用を考える必要があります。 本記事ではウェルカムメールの重要性と役割、作成時のポイントについてご紹介します。 ウェルカムメールが重要な理由 新規登録者に対し登録直後に送信するウェルカムメールは、マッチングサイトでのやりとりと類似する点があります。 ユーザーはプロフィール写真と自己紹介内容(=サイト、ブログ、ランディングページ等)で気に入った相手に対し最初のアプローチとしてスワイプ(=購読登録)し、期待通りの相手なのかを確認しようとします。配信側は、ユーモアやブランド個性たっぷりな期待の上を行く返答(=ウェルカムメール)で魅了することで相手から好意を抱いてもらい、メールへの反応が期待できる友達(=ロイヤル顧客)へと変えていきます。 そのためこの1通目は非常に重要で、新規購読者の期待を裏切らず、ブランドへの関心を高め、どのようなコンテンツが求められているのか把握できるようなウェルカムメールが理想的です。これは全て、効果的なカスタマージャーニーに必要な要素となります。 ウェルカムメールの目的とは?...
April 7, 2023
オシャレなメルマガデザイン25選 :アプリ・ソフトウェア編
こんにちはBEDです。 2月のオシャレメルマガ紹介です!今回は、アプリ・ソフトウェア編です。 様々なサービスがありますが、リアルなプロダクトを持っているところからインターネット上で完結してしまうものなど。そんな中からこれはイケてるなと思うものを厳選しました。 また、コーヒーを飲みながら気軽に楽しんでいただければと思います! Really Good Emailsから見つけてきたメルマガのデザインになります。 厳選したオシャレなメルマガデザイン 1.Fitbit ウェアラブルウォッチの製品を扱うメーカー。シンプルで、プロダクトの見せ方など素敵です! 目次に戻る 2.Vimeo 動画を掲載しているメディア。様々な動画を載せていてLPとしての機能もしています! 目次に戻る 3.Procreate イラスト制作ができるアプリ。こういったイラストを作成できるというようなイメージを想起させるビジュアルが素敵です! 目次に戻る 4.Google みんなご存知Google。そのGoogleが出したイヤホンの紹介です。Appleっぽい感じがしておしゃれですね! 目次に戻る...
March 27, 2023
機能アップデート:テキスト貼り付け時の書式調整が簡単に!
こんにちは、Benchmark Emailカスタマーサクセスチームです。当記事ではBenchmark Emailに新たに追加された新機能やアップデート情報をご紹介します。 今回のアップデートでは、テキストを貼り付ける時の書式調整と、テキストブロックに画像を入れる際の調整がより簡単になりました! 1. テキスト貼り付け時の書式調整が簡単に メール作成時にWordやWebサイトなど、他のソースからテキストをコピーしてくることがありますが、そのまま貼り付けてしまうとコード情報も引き継がれるため、文字の間隔や改行が崩れてしまうなど、思い通りの書式にならないことがあります。 そこで、貼り付け時にHTMLソースを自動的に調整する機能が追加され、書式の選択も可能になりました。 使い方は? テキストを貼り付けする際に、貼り付けオプションが表示されます。 オプションは以下の2通りです。 書式を除く・・・特定のhtmlタグの書式(太字、斜体等)以外は削除されます。 書式を含む・・・元の文書の書式に近い形が維持されます。 お好きな方を選び、ペーストをしてください。 *メールクライアントでサポートされていないインラインスタイルが含まれている場合は、自動的に削除されます。 *どの程度書式が残されるかは、元のコンテンツによって異なります。 コピー&ペースト例 試しに、こちらのスライドのテキスト部分をコピーしてみます。 「書式を除く」でペーストした場合 太字と改行だけが引き継がれた、シンプルな形でペーストがされました。...
March 23, 2023
配信先を増やすには?効果的な登録フォームの使い方と事例
本記事はBenchmark本社のブログ記事 “Best Practices for Using Email Sign-Up Forms” を翻訳したものです。 リード獲得に向けて活動を行う場合、ウェブサイトへのアクセス数増加に焦点を当てることが多いと思います。もちろんサイトアクセス数の増加は大事なポイントですが、その増加したアクセスをどのようにリードに変えていくかがより重要となってきます。 ただサイトへアクセスしてもらうのでは意味がありません。訪問者をリードとして獲得し、メーリングリストへ登録、そしてメール配信を行えるように仕組みを整えていくことが必要となります。この仕組みづくりに役立つのがウェブサイトフォームです。 ウェブサイトフォームは登録フォームとも呼ばれ、大きく分けてオンラインフォームとポップアップフォームがあります。リード生成と売上戦略の開始地点となるこれらのフォームはとても重要な役割を担っており、登録フォームのデザインや活用方法によって配信リスト拡大のスピードに差がでるため、最終的なコンバージョン率にも大きく影響することになります。 本記事では配信リスト拡大に効果的な登録フォームの活用方法をご案内します。 メルマガ登録フォームとは? まずは登録フォームが一体どんなものなのかをおさらいしましょう。 メルマガ登録フォームとは見込み客やリードのメールアドレス情報を収集することを目的とした、ポップアップ形式やサイトページに埋め込む形式のフォームのことです。一般的に名前やメールアドレスを入力するボックス、CTA(コールトゥアクション)ボタン、タイトル、配信内容の説明などで構成されています。 ただサイト訪問者から個人情報を提供してもらうのは一筋縄ではいきません。本記事でご紹介する登録フォームのベストプラクティスをぜひご参考ください。 ✉️ メルマガ登録フォームを簡単に作成・設置が可能です!✉️ 1.トラフィックが多いページに設置...
March 2, 2023
オシャレなメルマガデザイン25選 :ファッションブランド編
こんにちはBEDです。 デザインには様々なセオリーやルールがあります。もちろんそれらを学ぶ事はとても大切です。ですが、僕がこの記事で伝えたいのはお勉強的な事ではなく、自身の直感でデザインを見て楽しんだり、いいもの、かっこいいものというのを探してほしいのです。 小さい頃から、いいものを見たり食べたりしたほうが良いと言われるのと同じで、良いものってなんだろうと常に意識して見ることが大切(感性が育つ)だと思ってます。この記事をみて、自分もこういうの作りたい!ってテンション上げてもらえることを願ってます。 そんな観点で選んだおしゃれで素敵なメルマガを毎月様々な業種やジャンルでご紹介していきます!気軽にコーヒーを飲みながらゆるく見てもらえればと思います! Really Good Emailsから見つけてきたメルマガのデザインになります。 厳選したオシャレなメルマガデザイン 1.On 黒で統一されていてかっこいい!シューズブランドなのでシューズの存在感もちゃんと出せている。 目次に戻る 2.Crocs みなさんもご存知のCrocs!色んなカラーがあるから楽しげなデザインで素敵! 目次に戻る 3.Danner 革靴の老舗ブランド!こちらも知らない人はいないかと思います。Dannerのワイルドさやエレガントさが表現されていてかっこいい! 目次に戻る 4.Teepublic Tシャツなど様々なアイテムを販売しているアパレルブランド。かわいらしいポップな感じや色使いがとても素敵! 目次に戻る...
February 20, 2023
旅行・観光業界必見!魅力的な6種類のメール事例
本記事はBenchmark本社のブログ記事 “6 Inspiring Travel and Tourism Industry Emails” を翻訳したものです。 メールマーケティングは、正しく活用することで3,600%のROI(費用対効果)を生み出すことができ、多くのブランドにとって非常に効果的かつ手頃なメディアとなっています。リスクもほとんどなく、他の多くのマーケティングと比較しても傑出した戦略です。 ここ数年、COVID-19により大きな打撃を受けている旅行・観光業界にとって、投資をほとんど必要としないマーケティング・チャネルの活用は必須となっています。そして、そのチャンネルが大きなリターンを期待できるのであれば、なおさらです。 ここでは、旅行・観光業界の有名企業が発信する印象的で刺激的なメール事例をご紹介します。見込み顧客を惹きつけ、育成し、コンバージョンにつなげるためにどのようなメールを使用しているかを見ていきましょう。 ✉️ 簡単操作で、魅力的なメルマガを作成できます!✉️ 1. ウェルカムメール ウェルカムメールは、見込み客の興味を引き、マーケティングファネルに誘導する絶好の機会を提供します。通常、ニュースレターやメールリストへの登録時に潜在顧客に配信される、自動化されたシリーズの一部として使用されます。 会員登録した直後は、一般的にそのブランドの事をもっと知りたいという気持ちが一番強い時期なので、エンゲージするのに絶好のチャンスです。ウェルカムメールは、企業の情報を伝えるだけではなく、以下のAirbnbの事例のように、カスタムオファーを受け取るための設定や、プロフィールの記入を促す機会でもあるのです。 [caption id=\"attachment_36692\"...
February 10, 2023