Most recent posts
オシャレなメルマガデザイン25選 :アプリ・ソフトウェア編
こんにちはBEDです。 2月のオシャレメルマガ紹介です!今回は、アプリ・ソフトウェア編です。 様々なサービスがありますが、リアルなプロダクトを持っているところからインターネット上で完結してしまうものなど。そんな中からこれはイケてるなと思うものを厳選しました。 また、コーヒーを飲みながら気軽に楽しんでいただければと思います! Really Good Emailsから見つけてきたメルマガのデザインになります。 厳選したオシャレなメルマガデザイン 1.Fitbit ウェアラブルウォッチの製品を扱うメーカー。シンプルで、プロダクトの見せ方など素敵です! 目次に戻る 2.Vimeo 動画を掲載しているメディア。様々な動画を載せていてLPとしての機能もしています! 目次に戻る 3.Procreate イラスト制作ができるアプリ。こういったイラストを作成できるというようなイメージを想起させるビジュアルが素敵です! 目次に戻る 4.Google みんなご存知Google。そのGoogleが出したイヤホンの紹介です。Appleっぽい感じがしておしゃれですね! 目次に戻る 5.mmhmm Web会議ができるアプリ。普通のweb会議じゃ退屈といった思いから開発をしたという当プロダクト。退屈感を感じさせないポップで明るいイメージが出ていて素敵です! 目次に戻る 6.Ring スマートドアベルなどを扱うメーカー。製品自体もおしゃれですがロゴも素敵!シンプルな製品がこちらもAppleなんかをイメージしている感じがしますね! 目次に戻る 7.Devialet かなり高級なスピーカーを販売してるメーカー。高級感や重厚感が垣間見えます!このようなスピーカーを家に欲しいなぁと思ってしまいます! 目次に戻る 8.DJI...
March 27, 2023
機能アップデート:テキスト貼り付け時の書式調整が簡単に!
こんにちは、Benchmark Emailカスタマーサクセスチームです。当記事ではBenchmark Emailに新たに追加された新機能やアップデート情報をご紹介します。 今回のアップデートでは、テキストを貼り付ける時の書式調整と、テキストブロックに画像を入れる際の調整がより簡単になりました! 1. テキスト貼り付け時の書式調整が簡単に メール作成時にWordやWebサイトなど、他のソースからテキストをコピーしてくることがありますが、そのまま貼り付けてしまうとコード情報も引き継がれるため、文字の間隔や改行が崩れてしまうなど、思い通りの書式にならないことがあります。 そこで、貼り付け時にHTMLソースを自動的に調整する機能が追加され、書式の選択も可能になりました。 使い方は? テキストを貼り付けする際に、貼り付けオプションが表示されます。 オプションは以下の2通りです。 書式を除く・・・特定のhtmlタグの書式(太字、斜体等)以外は削除されます。 書式を含む・・・元の文書の書式に近い形が維持されます。 お好きな方を選び、ペーストをしてください。 *メールクライアントでサポートされていないインラインスタイルが含まれている場合は、自動的に削除されます。 *どの程度書式が残されるかは、元のコンテンツによって異なります。 コピー&ペースト例 試しに、こちらのスライドのテキスト部分をコピーしてみます。 「書式を除く」でペーストした場合 太字と改行だけが引き継がれた、シンプルな形でペーストがされました。 「書式を含む」でペーストした場合 元の書式がほぼ引き継がれる形でペーストされました。 ちなみに、全く書式を引き継がずにペーストがしたい場合には以下のいずれかの方法で貼り付けをしてください。 1. 「Ctrl+Shift+V(Windows)」や「Shift+option+command+V(Mac)」のショートカットを使う 2. 「テキスト形式で貼付け」機能を使う 「テキスト形式で貼付け」機能の詳細は、以下のFAQページをご覧ください。 ・Benchmark Emailへコピー&ペーストすると、テキストの書式が変わってしまうのはなぜですか?...
March 23, 2023
配信先を増やすには?効果的な登録フォームの使い方と事例
本記事はBenchmark本社のブログ記事 “Best Practices for Using Email Sign-Up Forms” を翻訳したものです。 リード獲得に向けて活動を行う場合、ウェブサイトへのアクセス数増加に焦点を当てることが多いと思います。もちろんサイトアクセス数の増加は大事なポイントですが、その増加したアクセスをどのようにリードに変えていくかがより重要となってきます。 ただサイトへアクセスしてもらうのでは意味がありません。訪問者をリードとして獲得し、メーリングリストへ登録、そしてメール配信を行えるように仕組みを整えていくことが必要となります。この仕組みづくりに役立つのがウェブサイトフォームです。 ウェブサイトフォームは登録フォームとも呼ばれ、大きく分けてオンラインフォームとポップアップフォームがあります。リード生成と売上戦略の開始地点となるこれらのフォームはとても重要な役割を担っており、登録フォームのデザインや活用方法によって配信リスト拡大のスピードに差がでるため、最終的なコンバージョン率にも大きく影響することになります。 本記事では配信リスト拡大に効果的な登録フォームの活用方法をご案内します。 メルマガ登録フォームとは? まずは登録フォームが一体どんなものなのかをおさらいしましょう。 メルマガ登録フォームとは見込み客やリードのメールアドレス情報を収集することを目的とした、ポップアップ形式やサイトページに埋め込む形式のフォームのことです。一般的に名前やメールアドレスを入力するボックス、CTA(コールトゥアクション)ボタン、タイトル、配信内容の説明などで構成されています。 ただサイト訪問者から個人情報を提供してもらうのは一筋縄ではいきません。本記事でご紹介する登録フォームのベストプラクティスをぜひご参考ください。 ✉️ メルマガ登録フォームを簡単に作成・設置が可能です!✉️ 1.トラフィックが多いページに設置...
March 2, 2023
オシャレなメルマガデザイン25選 :ファッションブランド編
こんにちはBEDです。 デザインには様々なセオリーやルールがあります。もちろんそれらを学ぶ事はとても大切です。ですが、僕がこの記事で伝えたいのはお勉強的な事ではなく、自身の直感でデザインを見て楽しんだり、いいもの、かっこいいものというのを探してほしいのです。 小さい頃から、いいものを見たり食べたりしたほうが良いと言われるのと同じで、良いものってなんだろうと常に意識して見ることが大切(感性が育つ)だと思ってます。この記事をみて、自分もこういうの作りたい!ってテンション上げてもらえることを願ってます。 そんな観点で選んだおしゃれで素敵なメルマガを毎月様々な業種やジャンルでご紹介していきます!気軽にコーヒーを飲みながらゆるく見てもらえればと思います! Really Good Emailsから見つけてきたメルマガのデザインになります。 厳選したオシャレなメルマガデザイン 1.On 黒で統一されていてかっこいい!シューズブランドなのでシューズの存在感もちゃんと出せている。 目次に戻る 2.Crocs みなさんもご存知のCrocs!色んなカラーがあるから楽しげなデザインで素敵! 目次に戻る 3.Danner 革靴の老舗ブランド!こちらも知らない人はいないかと思います。Dannerのワイルドさやエレガントさが表現されていてかっこいい! 目次に戻る 4.Teepublic Tシャツなど様々なアイテムを販売しているアパレルブランド。かわいらしいポップな感じや色使いがとても素敵! 目次に戻る...
February 20, 2023
旅行・観光業界必見!魅力的な6種類のメール事例
本記事はBenchmark本社のブログ記事 “6 Inspiring Travel and Tourism Industry Emails” を翻訳したものです。 メールマーケティングは、正しく活用することで3,600%のROI(費用対効果)を生み出すことができ、多くのブランドにとって非常に効果的かつ手頃なメディアとなっています。リスクもほとんどなく、他の多くのマーケティングと比較しても傑出した戦略です。 ここ数年、COVID-19により大きな打撃を受けている旅行・観光業界にとって、投資をほとんど必要としないマーケティング・チャネルの活用は必須となっています。そして、そのチャンネルが大きなリターンを期待できるのであれば、なおさらです。 ここでは、旅行・観光業界の有名企業が発信する印象的で刺激的なメール事例をご紹介します。見込み顧客を惹きつけ、育成し、コンバージョンにつなげるためにどのようなメールを使用しているかを見ていきましょう。 ✉️ 簡単操作で、魅力的なメルマガを作成できます!✉️ 1. ウェルカムメール ウェルカムメールは、見込み客の興味を引き、マーケティングファネルに誘導する絶好の機会を提供します。通常、ニュースレターやメールリストへの登録時に潜在顧客に配信される、自動化されたシリーズの一部として使用されます。 会員登録した直後は、一般的にそのブランドの事をもっと知りたいという気持ちが一番強い時期なので、エンゲージするのに絶好のチャンスです。ウェルカムメールは、企業の情報を伝えるだけではなく、以下のAirbnbの事例のように、カスタムオファーを受け取るための設定や、プロフィールの記入を促す機会でもあるのです。 [caption id=\"attachment_36692\"...
February 10, 2023
機能アップデート:AIで文章作成!ランディングページ機能にもスマートコンテンツが実装されました!
こんにちは、Benchmark Emailカスタマーサクセスチームです。当記事ではBenchmark Emailに新たに追加された最新機能をご紹介します。 今回のアップデートでは、AI技術を使ってコンテンツ作成をお手伝いするスマートコンテンツが、ランディングページ機能にも実装されました。メールエディターから利用可能なスマートコンテンツと同じく、無料プラン・有料プラン共にご利用いただけます。 スマートコンテンツとは? スマートコンテンツ機能は、いくつかのキーワードや既存のコンテンツを元に、ワンクリックで新しいコンテンツを生成することができる機能です。 スマートコンテンツ機能ページへの遷移方法 ランディングページ機能からスマートコンテンツ機能ページへの行き方は2通りあります。 ランディングページのエディター上部の「スマートコンテンツ」をクリックする 任意のブロックをクリックした際に表示される右上の「えんぴつマーク」をクリックする 上記いずれかを行うと、スマートコンテンツ機能ページが別ウィンドウで開かれます。 使い方の例など、詳細は以下の記事をご覧ください。 ・機能アップデート:キーワードのみで文章を自動作成!スマートコンテンツ機能 今後ランディングページを作成する際、コンテンツ作成のサポートツールとして、ぜひスマートコンテンツ機能をお試しください。 ✉️ AIが生成する文章をヒントに、メルマガを作成いただけます! ✉️ (関連FAQ)...
February 9, 2023
簡単!Benchmarkの画像編集ツールを使ってデザインのクオリティをアップさせよう!
こんにちは!Benchmark Emailでデザインを担当している、BEDです。 HTMLメールで重要なメインビジュアルやその他の画像ですが、Benchmark Emailに標準実装されている画像編集ツールを使ってデザインのクオリティを上げることができます。この記事を参考に、ぜひHTMLメールに入れる画像を編集してみてください。 画像編集で行う事とは? どんな画像をどんなところに使いたいのかで画像編集でやることは変わってきますが、主に以下のような事があるかと思います。 トリミング・リサイズ 余計なものを切り取ったり、掲載する媒体のサイズへと調整したりなどする時に行います。 色の変更、調整 暗い写真や、色が黄色みかかっていたり青みが強かったりなどした時に調整が必要になります。 テキストの挿入(フォント、文字組など) 画像の上にテキストを置くことで、バナーなどのような制作物を作ることができます。また、フォント(字体)を決めたり、文字のバランスなども調整することによって何を一番伝えたいのかなどを調整することができます。 ✉️ メールに入れる画像もサクサク編集! ✉️ Benchmark Emailの画像編集ツールだとこんなことができる デザインに自信がない担当者さまでも簡単に使える、シンプルで便利な機能をご紹介します。今回はこの画像を参考にしてツールのご説明をしていきます! まずはメールエディタ上で、編集したい画像を選択して、「コンテンツ」→「編集」をクリックすると画像編集ツールの画面に変わります。 トリミングの例...
January 25, 2023
2023年新年のご挨拶と機能アップデートのまとめ
新年あけましておめでとうございます。 昨年もBenchmark Emailをご利用いただき、誠にありがとうございます。2022年には、AI技術を活かした2つの新機能をリリース致しました。 ・キーワードのみで文章を自動作成:スマートコンテンツ機能 ・メール配信全体の成果の向上を実現させる:スマート送信機能 また、ユーザー様により便利にご利用いただけるよう、既存機能のアップデートを行って参りました。 <メールエディタ> ・Shopify商品ブロックの追加 ・お気に入りブロックの追加 ・暑中見舞い用メールテンプレートの追加 <ランディングページ> ・Benchmarkドメインを使った公開が可能に <連携> ・Shopifyからの自動同期が可能に そのほか、ユーザー様にメールマーケティング情報をお届けするための様々な取り組みを行いました。 ・ツール操作解説、メールマーケティングテクニック、SNSマーケティングなどのオンラインセミナー ・日本でのメルマガの購読状況を調べた「メールマガジン購読状況調査2022」の実施 ・Youtubeチャンネルでの機能解説やメールマーケティング情報の発信 ・Twitter・Instagram・Facebook・Pinterestを活用したメールマーケティング情報発信 2023年も皆様のメールマーケティング施策のお役に立てるよう、サービスの向上を目指してよりいっそう精進してまいります。...
January 2, 2023
デザイナーがインスピレーションを得る為に見ているサイト27選!
こんにちはBEDです。 HTMLメール作成やその他、様々なデザインを制作する時にどんなデザインにするか悩んだことはありませんか? そんな時、僕はインスピレーションを得られるサイトを見て参考にしています。 見ているだけでも楽しいので、楽しみながらインスピレーションも得られてとても充実した時間を過ごせます! また、HTMLメールを作成する時の参考になれば嬉しいです! ※全てHTMLメール作成の参考になるとは限りませんのであしからず。 これさえおさえておけばどんなデザインでも作れるようになる! Behance(ビハンス) デザインツールで有名な「Adobe」が提供するデザイナーのためのSNSです。世界中のデザイナーが数多くの作品をアップロードしているので、見ていて飽きません。 世界にはどんなデザインがあるのか参考にしたい方におすすめです! LPアーカイブ LP(ランディングページ)のデザインを集めているサイトです。1日に10サイト前後更新されているようです。各LPのキャッチコピー縛りで一覧表示ができるので、コピーの参考にもなります。 LPはメルマガとほぼ同じような構造や設計、狙いで作られることが多いです。なので、メルマガ作成の時には参考になるので必ず見たほうが良いです! Pinterest(ピンタレスト) 有名なサイトなので知っている人も多いはず!web上にある様々な作品を検索で簡単に見ることができます。アートやファッション、グラフィックなどなどあらゆるジャンルを見ることができます。 自分の好きなカテゴライズで検索できるので、依頼先や自社のサービスをPRする時にどんなデザインがあるかなど参考にするにはもってこいです! Design Inspiration 様々なジャンルのデザインを掲載しているサイトです。表示方法オプションの「人気順」や「ランダム表示」がとても便利です。 ファッションや写真といった業態の方には参考になるようなおしゃれな画像をたくさんみることができると思います!...
November 30, 2022