Skip to content

山本 百合子

Most recent posts
メールマーケティング

メールマーケターYurikoの挑戦「基本操作セミナーの参加者数を増やしたい」編

こんにちは!Benchmark Emailのカスタマーサクセス担当のYurikoです。 数か月間におよぶニュースレター改善計画と、その結果についてお届けするシリーズの第2回です。 第1回目の記事は、こちらからご確認ください。 今回は、弊社が開催している基本操作セミナーの申し込みを増やすために行った、ニュースレターの改善と検証についてお届けします。 基本操作セミナーについて 私は2020年7月から当社の基本操作セミナーの集客や講師を担当することになりました。 Benchmark Emailの基本操作セミナーは隔週火曜日に開催しており、「リストアップロード」「メール作成」「レポート確認」など基本的な操作の説明や、参加者様との質疑応答を行っています。 ※基本操作セミナーは現在は開催していません。基本操作に関しては基本操作セミナー動画をご確認ください。 2020年1月まではオフィスで行うイベント情報をお知らせする「イベントニュースレター」を月1回配信しており、そこで基本操作セミナーの案内も大々的に載せていました。 ・ブログニュースレター:最新ブログ記事紹介がメイン ・イベントニュースレター:オフィスで開催のイベントや基本操作セミナーの告知がメイン しかし、残念ながらコロナの影響により各イベントが中止となり、イベントニュースレターの配信自体がしばらくストップしている状態でした。また、配信が止まって以降は基本操作セミナーの平均参加者は約40%も減ってしまっていました。 そこで基本操作セミナーの参加者を増やすべく、通常のニュースレターでの告知方法を改善することになりました。 ニュースレターの告知部分の改善 どのように告知方法を改善したか、ポイントごとに説明していきます。 ①フッターにあった告知を、メールの本文中へ移動させてみた これまでのブログニュースレターでは、基本操作セミナー用のリンクをフッターに置いているだけでした。 このようにメールの本文中では紹介しておらず、控えめな告知でした。 フッターにリンクを入れているだけでは、集客への効果はあまりないようです。 一方、以前のイベントニュースレターにあった告知は、以下のようなデザインでした。 しっかり告知をしており、参加者数が下がった理由も分かります。 今回の検証では、これまでのイベントニュースレターのように本文中に大きくスペースを取ってみることにしました。 そして完成した基本操作セミナーの告知部分はこちらです。 やはりこのくらい場所を取れば、告知部分の存在には気づいてもらえそうですね。 フッターでのテキストリンクに比べれば、一気に大躍進を果たしました。 ②読者にとって必要な情報を追加してみた 以前の告知と比べ、改善された部分がもう1点あることに気づきましたでしょうか。 2つの画像を見てみると違いが分かるかと思うのですが、新しく作成した方では最後に「次回開催日時」を明記しました。...

January 25, 2021

メールマーケティング

メールマーケターYurikoの挑戦「フッターのSNSアイコンを変えてみた」編

こんにちは!Benchmark Emailのカスタマーサクセス担当のYurikoです。 8月からニュースレターの新担当に任命されました。新担当となったからには「自分でも良い成果を出さなければ!」と思い、ニュースレターの改善に挑戦することにしました。 このシリーズでは、この数か月間の私のチャレンジとその結果をお届けしようと思います。 SNSフッターの改善 Benchmark Emailのニュースレターは、マーケターの方々に対して、新しいブログ記事のご紹介や、セミナーのご案内など、メールマーケティングでより良い成果を出していただくために役立つ情報をお届けする目的で、現在は月2回配信をしています。 ニュースレター担当になってまず私が最初に改善を行ったのは、フッターのSNSアイコン部分でした。 Benchmark Emailで配信しているニュースレターの開封率は、私が担当になった時点で毎回40%〜45%前後と既に高かったため、「それならクリック率をもっと上げられないか?」と考えました。 クリック率は、Benchmark Emailのレポート機能から確認ができます。クリックマップを見れば、どこに入れたリンクのクリック率が高いのかがすぐに分かります。 このクリックマップを参考にしつつ、クリック率が低いリンクがあれば改善を行おうと思い、過去のメールデータを遡って確認をしてみました。 どこか改善できる点はないか?と細かくチェックしていき、ついにひとつ発見することができました。 こちらの画像をご覧ください。 なんと、フッターのSNSアイコンのクリックが0%だったのです。 さらに、2020年1月からのデータを見てみると、有料アカウントのユーザー様のクリック数がどれも0%という事実が判明しました。 よし、改善できる点があった!ということで、まずはSNS部分のデザインを変更することに決めました。 今回はその検証について振り返りたいと思います。 SNSアイコンのクリック数を上げるため、デザインを変えてみた ニュースレターでSNSリンクがクリックされない理由は、以下のいずれかだと考えました。 ・そもそもSNSアイコンの存在自体に気づいていない ・各SNSが何を発信しているのかよくわからない ・自分に何の得があるのかわからない つまり、SNSアイコンをクリックしてもらうためには、まずアイコンの存在に気づいてもらい、そしてSNSで何をしているのかを知ってもらう必要があります。 ちなみに、Benchmark EmailのSNSアカウントの役割は以下の通りです。 ・Facebook・・・最新ブログ記事のお知らせ ・Twitter・・・最新ブログ記事のお知らせと、便利な機能の紹介 ・Youtube・・・メールマーケティングのちょっと難しい分野についてわかりやすく解説した動画を発信...

November 30, 2020

メールマーケティング

BtoCとBtoBメルマガの違いとは?メルマガで押さえたいポイントを解説

本記事はBenchmark本社のブログ記事 “B2C Emails vs. B2B Emails” を基にしています。 BtoCメールとBtoBメールでは、読者の特徴もメール配信方法も異なります。 メール配信をするにあたって重要なことは、読者を定義づけることです。どんなターゲットに向けて配信をするのか理解し、読者のニーズや弱点を掴むと商品のアピールポイントも押さえられます。読者を定義する上では、まず最初に相手が企業なのか個人なのかを確認しましょう。 それでは早速、BtoCとBtoBメールの特徴を解説していきます。 BtoCメールの特徴とは BtoCメールでは、読者の購入意欲を高めるようなメールを作成することを心がけましょう。 自分で登録しているブランドなどのメルマガを、いくつか思い返してみましょう。メールにはセール告知やクーポン情報など、プロモーションが含まれているのではないかと思います。お気に入りのブランドやメーカーの商品のお得な情報は読者にとって価値があるため、読まれやすいのです。 クーポンなどのお得な情報と同様に、画像や動画も、読者が好んで見てくれる傾向にあります。また、ブランドのイメージやWebサイトのトーンと合わせるのも大切ですが、ユーモアな一面も少し入れてみると良いかもしれません。個性があって面白いメールは読まれやすく、ファンもつきやすいです。 消費者が購入に至るまでのサイクルは? BtoCメールの場合、読者の感情が直接購入に繋がることが多いため、購入までのサイクルはBtoBよりも短くなります。消費者は「欲しい」と感じた時には先延ばしにすることなく購入する傾向にあります。そのため「欲しい」と感じたタイミングでセール情報が送られてきた場合は、さらに購入までのサイクルを早めることができます。 BtoCのメールを送るべきタイミングは? BtoCメールにおいて、消費者の購入頻度が高くなる週末や連休は、メールマーケティングを積極的に活用できるチャンスです。消費者がセールや割引情報をよく見るタイミングでもあるので、そういった読者の注目も上手く活かすことができます。さらにメールの内容に「今だけのSALE」など緊急性を持たせることで、短期間の購入サイクルを生み出すことができます。 BtoCメールを配信するのに最適なタイミングは、扱っている商品・サービスや、各メルマガのゴールを何に設定しているかによって変わってきます。メルマガの効果もその時々で変化があるものなので、Web上で公開されているような平均コンバージョン率も、鵜呑みにはせず参考にするくらいがちょうどいいかもしれません。配信の度にタイミングをずらし、テストを続けて少しずつ質の良いメルマガにしていきましょう。 BtoBメールの特徴とは...

September 7, 2020

開封率・到達率

開封率が上がる件名とは?『ザ・コピーライティング』から学ぶ見出し作成ルール

こんにちは!カスタマーサクセス担当の山本です。 今回はメルマガの件名の重要性と、効果的な件名作成のステップについて解説します。 件名はなぜそんなに重要か? メールの配信時に、毎回メールマーケターの方々を悩ませる作業として「件名の作成」があります。 現在最も利用されているメールクライアントであるGmailを例に挙げると、受信BOXでは以下の4項目が表示されています。 ①タブ ②送信元 ③件名+本文プレビュー ④受信時間 このうち、①のタブはGmailの判断で振り分けられるものなので配信する側ではコントロールができませんし、②の送信元や④の時間も開封率にとって非常に重要ですが毎回変えるものではありません。 一方、画面の中の一番大きな面積を占めているのが件名と本文プレビューで、ここに関してはメールごとに新しい内容を作成する必要があります。 なお、件名はPCとスマホで表示される文字数は変わりますが、両方を考慮すると最初の20文字以内に重要なキーワードを設置し、長くても30文字以内程度で簡潔にまとめるのが良いでしょう。また、本文プレビューは、Benchmark Emailでは任意の内容を設定することができます。詳しくはこちら。 今回は、メールマーケターが毎回件名を考える労力を軽減するため、ジョン・ケープルズの『ザ・コピーライティング』を用いて、実際のテストを経て科学的に証明された「見出し」部分の書き方を解説します。ジョン・ケープルズはアメリカの広告業界で58年間も活躍し続けた人物で、「広告の父」オグルヴィも絶賛した名著です。 『ザ・コピーライティング』では主に広告での「見出し」部分の重要性が語られていますが、ここで使われているテクニックはメールマーケティングの「件名」部分に十分に活用できます。 ジョン・ケープルズ流、見出し作成法 ジョン・ケープルズは、見出しの作成には5つのルールがあると解説しています。 〜見出し作成の5つのルール〜 ①得になること ②新情報...

August 3, 2020

1 2 3