Skip to content

山本 美智

Most recent posts
メールマーケティング

メルマガのコンバージョン率を上げるには?売上や問い合わせに繋げるコツ

メールマガジン(メルマガ)は、商品購入や申し込み・問い合わせの獲得など、売上向上のための成果を生み出すために有効な手段ですが、その鍵となるのがコンバージョン率の改善です。 しかし「コンバージョン率の目標値はどのくらいが適切なの?」「どこから改善したらいい?」とお悩みの方も多いのではないのでしょうか。 今回はメルマガのコンバージョン率の基本的な考え方から、具体的な改善策までをご紹介します! メルマガのコンバージョン率の基本 ここでは、コンバージョン率の定義や計算方法、そして一般的な平均目安についてご紹介します。 コンバージョン率とは メールマガジンにおけるコンバージョン率(CVR)とは、メール読者のうち、目標とする行動を完了した読者の割合のことです。 この目標とする行動は、購入、資料請求、お問い合わせなど、メルマガを配信している企業の目的によって異なります。 コンバージョン率を計算する方法 メルマガのコンバージョン率を計算する基本的な方法は、「コンバージョン数÷配信総数×100(%)」です。 例えば、1000通のメルマガを配信して、そのうち20人が商品を購入した場合、コンバージョン率は20(コンバージョン数)÷1000(配信総数)×100=2%となります。 ただし、コンバージョン率の計算方法には、クリック数に対するコンバージョン数の割合を用いるケースもあります。例えば、Webサイト全体のコンバージョン率を比較する場合は、クリック数を母数とすると比較がしやすいです。目的に応じた計算方法を選びましょう。 コンバージョン率の平均と目安 一般的に、メルマガのコンバージョン率の平均は約1~5%程度と言われていますが、実際には業界や商材、そして一体何をコンバージョンとして設定するかによって大きく異なります。 大切なのは、これらの平均値や目安に囚われすぎず、自社の過去のメルマガ実績や事業目標に基づいた現実的な目標を設定することです。売上目標から逆算して、必要なコンバージョン率を算出しましょう。 📬 目標コンバージョン率、開封率、月間配信回数などを算出してみましょう(ECサイトの例) ここでは、ECサイトにおける商品の購入をコンバージョンとします。 メールの開封率を24.3%、クリック率を1.3%、メール経由のサイト訪問者のコンバージョン率を3%とすると、メールの想定コンバージョン率は0.04%と導き出せます。 1人あたりの購入平均金額をかけると、メール1通あたりの売上金額が算出できます。 売上目標金額と比較すると、月に何回メールを送るべきかも決められます。 コンバージョン率を上げるための分析ポイント メルマガのコンバージョン率を向上させるためには、現状の結果を分析し、課題となっている箇所(ボトルネック)を特定しましょう。到達率、開封率、クリック率といった各段階での問題点を解決することで、最終的なコンバージョン率の向上に繋げることができます。 コンバージョン率が上がらないときはボトルネックを特定する メルマガによるコンバージョンまでのプロセスは、いくつかの段階に分かれています。具体的には、メールが読者の受信箱に届く「到達率」、メールを開封する「開封率」、メール内のリンクをクリックする「クリック率」です。 また、メールからランディングページへ遷移したあとの「サイトのコンバージョン率(目標の行動の実施)」も重要です。 コンバージョン率が低い場合には、これらのどの段階で読者の離脱が起きているのか、ボトルネック(障害)となっているポイントを特定することが非常に重要です。 到達率が低い場合 メルマガが読者に届かなければ、その後の開封やクリック、そしてコンバージョンには繋がりません。 到達率が低い主な原因としては、無効なメールアドレスが多く含まれる配信リストの使用や、迷惑メールと判断されてしまうような送信方法が挙げられます。...

July 1, 2025

メールマーケティング

Gmail受信画面のアイコンやラベルの意味を解説!スターマークと重要マークの使い分けは?

Gmailは世界で最も利用されているメール閲覧ブラウザのひとつです。高機能である一方、アイコンや機能の意味がわからないこともありますよね。 この記事では、Gmailの受信画面について、各種ボタンの意味や、ラベル・スターマーク・重要マーク機能などの解説を行います。 こちらの記事は2025年7月にリライトを行い、その時点の仕様についてGmailヘルプに基づきご説明しています。   メール受信画面のアイコンやマークの意味 メール一覧ページについて、7つのグループに分けて説明します。 ①トレイおよびラベル一覧 ②検索窓 ③左上のアイコン ④各メールの左側にあるアイコン(重要マークとスターマーク) ⑤各メールにマウスポインタを当てると右側に現れるアイコン ⑥受信ボックスのタブ ⑦送信元・件名・本文プレビュー・受信時間 本記事では2024年5月以前の古いデザインのスクリーンショットを用いてメール受信画面の使い方を説明している部分がありますが、操作上の違いはありません。   ①トレイおよびラベル一覧 ①の部分には、受信トレイ、スター付き、送信済み、下書きなど各メールトレイが表示されています。 その下には自分が作ったラベル一覧が並びます。「ラベルを管理」「+新しいラベルを作成」という機能もあります。 Tips:Gmailのラベルとは Gmailの「ラベル」はOutlookでいう「フォルダ分け」のようなものです。例えば、とある会社のドメインから送られてきたメールにはすべて「A社」というラベルを付けるよう設定します。自分が作成したラベルは「トレイおよびラベル一覧」にリストアップされます。一覧で「A社」をクリックすれば、いつでもA社のメールを呼び出すことができます。 例:「A社」ラベル一覧ページ 名前は違いますが、他のメールクライアントでいうところの「フォルダ分け」と似ていますね。Gmailヘルプでは「フォルダ」との違いを以下のように説明しています。 ラベルはフォルダとは異なります。メールを削除すると、そのメールに適用されたすべてのラベルと受信トレイから消去されます。(引用元:Gmailヘルプ) ラベルはフォルダと似ていますが、1 つのメールに複数のラベルを付けることができます。(引用元:Gmailヘルプ) ラベルの設定方法は後の章で説明します(クリックすると別窓で開きます)。   ②検索窓 ②の部分で、メールを検索することができます。単語を入れると、その単語が件名や中身、送信元アドレスなどに含まれるメールが表示されます。 ③左上のアイコン...

July 1, 2025

メールマーケティング

Outlookの新しいメール配信者向けガイドライン

2024年にGmailと米Yahooメールがメール配信者向けガイドラインを制定し、ドメイン認証設定や配信停止システムなどの規定をクリアした配信を行うことが義務付けられました。 これに続き、Microsoftも2025年5月から段階的に新ガイドラインを施行します。 本記事では、Microsoft社のテックブログをもとに、新要件の特に重要なポイントや対応の優先度が高い項目についてわかりやすく解説します。 ガイドラインの対象と目的 1日に5,000通以上のメールをOutlook宛に送信するドメインが対象となります。 ガイドラインが制定されることにより、なりすまし・フィッシング・スパムの削減が行われるとともに、ルールを守っている正当な送信者のブランド保護・配信率向上が期待されます。 主な要件 SPF・DKIM・DMARC以下のドメイン認証設定が正しく行われていない場合、メールは迷惑メールフォルダに振り分けられ、将来的には配信が拒否される可能性があります。 SPF:メールを送信するドメインが、実際にそのメールを送っているサーバー(IPアドレスやホスト名)を正しくリストしておく必要があります。 DKIM:電子メールの完全性と真正性を検証するためにパスしなければいけません。 DMARC:SPFまたはDKIMと整合性があり、最低でもp=noneを設定する必要があります。 ▶︎ Benchmark Emailをご利用の方は、ドメイン認証設定を行ってください。   推奨事項 以下の対応もメールの信頼性を高めるために推奨されており、準拠しない場合はOutlookによって迷惑メールと判定されたり、受信拒否をされる可能性があります。 送信元・返信先には有効なアドレスを使う 送信元アドレス(From)と返信先(Reply To)に設定するアドレスは実在しており、メール受信可能なものを設定しましょう。...

April 24, 2025

メールマーケティング

集客を成功させるセミナー案内メール作成方法を解説!例文・テンプレートも紹介

セミナー開催にはブランド認知向上、見込み顧客の獲得・育成、既存顧客の満足度向上など多くのメリットがあり、効果的に運営することでビジネスの成長に繋がります。 本記事では、メールを通してセミナー集客を行う際のポイントや、HTMLメールのテンプレート・テキストメールの例文をお見せします。 また、受注や顧客育成といった成果に繋げるためのフォローメールについても解説します。 セミナー集客方法4選とメールの効果 セミナー集客には以下のような方法があります。 なかでもメールでの集客は、低コストで高い反応率が期待できる、最も投資対効果の高い方法です。 1. メールマーケティング 顧客リストやメルマガ登録者など、既存のリードに対して案内を送る方法。 低コストでプッシュ型リーチが可能で、直接関心のある層にアプローチでき、高い反応率が期待できる。 効果測定が容易(開封率・クリック率など)。 2. SNS広告・投稿 Facebook、Instagram、Twitter(X)などでの投稿や広告配信。 広範囲にリーチでき、ターゲット設定が詳細に可能。リアルタイムの反応を得やすく拡散力が高い。 3.セミナー集客サイトへの掲載 セミナー情報を専門に扱う集客プラットフォーム(例: Peatix、こくちーずなど)にイベントを掲載する方法。 特定の目的を持ったユーザーが集まるため、興味・関心の高い見込み客を集められる。 4....

January 29, 2025

メールマーケティング

メルマガの登録者を増やす方法と戦略10選

メルマガ登録者を集める5つの方法 消費者が購入に至るまでの検討期間や情報収集期間は、近年ますます長くなっています。 定期的に接点を持つことができるメルマガに登録してもらうことで、見込み客の育成や、リピート購入の促進が可能です。   まずは、メルマガに購読登録してもらう方法をお伝えします。 1.ウェブサイトに登録フォームを置く 初めてウェブサイトへ訪れた際は購入に至らず、何もしなければそのまま去ってしまう場合も多いです。 このときメルマガ登録を行ってもらうことで、見込み客の育成が可能になります。   A. 埋め込み式の登録フォーム 出典:https://www.saiyu.co.jp/ トップページに登録フォームを埋め込む場合は、サイドバーやフッター近くに埋め込みされる場合が多いです。 ・関連FAQ:埋込型フォームの編集方法は? B. リンクバナー 「メルマガ登録はこちら」「メルマガで情報発信中」などのバナーをトップページに置く方法です。 クリックすると別ページの登録フォームに移動する、同ページ内に埋め込まれた登録フォームまでアンカー移動する、ポップアップフォームが出てくるなどの方法があります。   C....

November 17, 2024

メールマーケティング

メルマガのクリック率を上げる方法とは?コンテンツやデザインのポイントを解説

メルマガのクリック率とは? クリック率とは、「開封されたメール件数のうち、1箇所以上のリンクをクリックされた割合」のことです。最初にクリック率の計算方法や、指標から分かることについてご紹介します。 クリック率の計算方法 一般的には、以下のような計算式で算出されます。 メルマガのクリック率 =(クリックが発生したメール件数➗開封されたメール件数)×100(%) 例えば、送信したメールのうち1,000件が開封され、そのうち50人がクリックした場合、クリック率は5%となります。この指標は「開封に対するクリック率」「クリック反応率」とも呼ばれています。 クリックの判定方法について メール配信システムから送られるHTMLメールには「トラッキングリンク」方式が使われています。読者がメール内のリンクをクリックすると、まずトラッキングサーバーにアクセスし、そこでクリックが記録された後に、目的のウェブサイトにリダイレクトされます。この記録を元に、HTMLメールのレポートではどのリンクが誰によってクリックされたかが分かります。 開封率やコンバージョン率との関係 開封率・クリック率・コンバージョン率には以下のような関係があります。 最終目標である「コンバージョン件数」を最大化するためには、クリック率だけではなく、開封数を最大化することも欠かせません。開封率を改善したい方は以下の記事をご覧ください。 メルマガの開封率を上げる方法とは?9つのテクニックをご紹介 メールを開封されたあとに、本文で購読者の興味を引き、次のステップへ誘導できているかを評価できるのがクリック率です。実際は様々な要素が絡みますが、単純化すれば「メール本文」への評価が最もよく現れるのがクリック率だと言えるでしょう。 TIPS クリック数を評価する指標には、以下の「送信に対するクリック率」もあります。 送信に対するクリック率 =(クリックした受信者数➗送信したメール件数)×100(%) これは「開封率」と、本記事で扱う「開封に対するクリック率」を総合した結果を測ることができる指標です。細かい分析を行うためには、「開封率」と「開封に対するクリック率」をそれぞれ分析・対策することをおすすめします。  ...

October 11, 2024

HTMLメールデザイン

メルマガ用の画像選び6つのポイント!どんな画像を載せるべき?

画像をメルマガに掲載することで、ブランドや商品のイメージを効果的に伝えることができ、クリック率や売上の向上が期待できます。しかし、慣れないうちはどのような画像を載せればいいのか悩んでしまうのでは無いでしょうか。 今日はメールでよく使われる6種類の画像について、それぞれの効果や使い方を具体例とともに説明します。必ずしもすべての画像を使う必要はありませんので、ご自身に必要なものを選んでください。 なお、本記事は動画版もご用意しています。 ①ロゴ画像 ロゴ画像は一般的に、メルマガのトップに配置されます。ロゴはそのブランドを象徴し、読者のブランド認知を高める役割があります。 これによりメルマガの信頼性が向上し、開封する際にすぐにブランドを識別できるようになります。 ©️ Forever 21 ©️ Adidas 関連記事:【デザイン事例19種類】メルマガのヘッダー&フッターを作るコツ ▲目次に戻る ②トップ画像 トップ画像はメルマガの冒頭部分に配置され、目を引く役割を果たします。 きれいな風景や商品の特徴を強調する画像など、読者の興味を引く画像を選びましょう。 また、キャッチコピーを添える場合は幅広い人に刺さるテーマがおすすめです。 ©️ NH Hotels 例えば上記のメルマガでは「夏を満喫しよう」というテーマを掲げています。このほうが「ローマを満喫しよう」など旅行地を限定したキャッチコピーよりも、幅広い人に訴えかけることができますよね。...

August 19, 2024

機能・便利ツール

やってみると意外に簡単!EMA機能でセミナー直前の集客を自動化

Benchmark EmailのEMA機能を使って、セミナー集客をしたときのシナリオをご紹介します。 当社では年に数回セミナーを開催して毎回数百名のお申し込みをいただいていますが、先日はいわゆる「カゴ落ちリマインド」と呼ばれる施策を実施したことも相まって、過去最高のお申し込み数となりました。 このシナリオは、告知メールのリンクをクリックしたものの実際の申し込みには至らなかった方へ、開催日前日に再アプローチするものです。 今回はEMA機能の「メールをクリックした読者をリストに登録」というオプションと、登録フォームを使います。 一般的なカゴ落ちよりもずっとシンプルで、ウェブサイトに計測コードを埋め込まなくても実現できる方法ですので、オートメーションメールの上位版であるEMA機能が気になっている方は、ぜひご一読のうえ試してみてください! EMA機能「クリックした読者をリストに登録」 Benchmark EmailのEMA機能は、複雑なシナリオを作成できる上位版のオートメーションメール機能です。 リストへの追加、メールへの反応、読者のウェブサイトでの行動などをキーに設定できますので、ウェルカムメールの配信からカゴ落ちフォローにまで幅広くご活用いただけます。 今回はクリックした読者を特定のリストに登録するオプションを利用しました。 これはシナリオテンプレートの「クリックターゲットプロモーション」で簡単に作成できます。 テンプレートの中身はこのようになっています。 ①配信先リスト:ここで配信先リストを設定します。 ②メール:配信するメールをドラッグ&ドロップで作成します。 ③クリックした読者へのアクション:配信したメールへの反応でアクションが分岐します。 ④クリックしていない読者へのアクション:同上 意外とシンプルですよね。 ③④のアクションは「リストに追加」の他にも選択できますので、今回はこれを「メールを送信」に変更します。 セミナー告知に使うもの...

July 3, 2024

機能・便利ツール

Canva×Benchmark Email連携でおしゃれな画像のメルマガをサクサク作ろう

Canvaはオンラインで使える画像デザインツールで、専門知識や経験がなくても、豊富なテンプレートと素材でおしゃれな画像を作成できます。とても便利なツールですが、なんと作成した画像はBenchmark Emailの画像ギャラリーにそのまま追加できるんです。 今回は、Canvaアプリページで無料配布されているBenchmark Emailアプリを使って、画像をインポート&エクスポートする方法をご説明します! なお、Canvaエディタの使い方やメルマガ画像を作成するコツについては別記事でたっぷりご紹介しています。 関連記事:無料でもここまでできる!Canvaでおしゃれなメルマガ用画像を作ろう   準備編:Benchmark Emailアプリを追加し、アカウント連携する方法 アプリは一部英語表記となりますが、使い方は簡単です。 はじめにアプリページから、アプリの追加を行ってください。 1.Canvaアカウントにログインし、アプリページ(こちら)へアクセスする。 2.「Benchmark Email」と検索し、表示されたアプリをクリックする。 3.「既存のデザインで使用」または「新しいデザインで使用」を選ぶ。 4.デザイン編集画面が立ち上がる。  左メニューの一番下にBenchmark Emailアプリが追加されているのでクリックする。 5.「連携する」ボタンをクリックする。 6.Benchmark...

June 26, 2024

1 2 3 4