Most recent posts
【所要時間3分】全問正解できる?メールマーケティングクイズ
こんにちは!Benchmark Emailカスタマーサクセス担当の林です。 ユーザー様からいただく様々なお問い合わせやご相談を拝見し、FAQページなどの資料アップデートやサービス改善に日々努めております。 今回は、メールマーケティングに関するクイズを5問ご用意しました。どのくらい正解できるか、ぜひチャレンジしてみてください! 「メールマガジン購読状況調査 2022」結果からの出題 2022年に当社が行ったメルマガ購読状況調査結果を予想し、回答を考えてみてください。 Q1.メルマガ登録者が最も期待しているコンテンツで1位になったのは何でしょう? A. 最新情報・ニュース B. セールス、クーポンなどお得な情報 C. 商品情報、カタログ、メニュー 正解は、Aです。 業種・業態によって期待されているコンテンツは異なりますが、当社で行った調査結果ではAが1位となりました。最新情報をメルマガで配信していないという方は、今後の配信を検討してみても良いかもしれません。 関連記事:ネタ出しどうしてる?メルマガコンテンツの基本的な作り方 Q2. 購読者の1日あたりのメルマガチェック平均時間として、一番多かったのはどれでしょう? A. 1分未満 B. 1〜5分程度 C. 5〜10分程度 正解は、Bです。 1つ1つじっくり読むということはなく、受信箱の中から気になるものをピックアップし、1〜5分くらいかけて何通かチェックする、という方が多いのでしょう。受信箱で目立つための件名等の工夫と、伝えたい箇所を読んでもらうためのコンテンツの作りが重要ですね。 関連記事:メール受信箱に企業ロゴを表示させて、スマホでのメール開封率を上げる方法...
December 21, 2022
メール配信に役立つ!Benchmark Emailの便利機能をご紹介
こんにちは!Benchmark Emailカスタマーサクセス担当の林です。 ユーザー様からいただく様々なお問い合わせやご相談を拝見し、FAQページなどの資料アップデートやサービス改善に日々努めております。 ユーザー様より「Benchmark Emailは機能がたくさんあって良いが、全部を使いこなせていない気がする」というお声をたまにいただくことがあります。 必ずしもすべての機能をご利用いただく必要はありませんが、実は使うと便利な機能が隠れているかもしれません。 そこで今回は、見逃しがちな細かい機能に焦点を当て、ご紹介致します! *まだアカウントをお持ちでない方はぜひ無料トライアル版をご利用ください。 ダッシュボードの+ボタンから、1クリックでメール作成等のページへ ログイン後のダッシュボードの右上に、緑色の+ボタンがあるのをご存知でしょうか。 こちらをクリックすると、「メール作成」「新規リストの作成」「リストの追加」「新規ランディングページ作成」という4つの項目が表示されます。 メールやリスト、ランディングページの新規作成等を行いたい場合は、こちらから1クリックで作成ページに飛ぶことが可能です。 左側のナビゲーションメニューから進んでいたという方は、ぜひこのボタンをご利用ください。 開封率の高い過去の件名を参考に!件名呼び出し機能 メールの件名の付け方について、毎回悩む方は多いのではないでしょうか。 そんな時に参考として使えるのが、件名呼び出し機能です。件名入力箇所の右側にある電球マークをクリックします。 すると、過去に送信したメールで開封率が高いものが上から順番に表示されます。 クリックすると過去の件名がそのまま挿入されるので、書き方を参考にし、今回のメルマガ用に書き換えて送ることが可能です。 また、より開封率が上がる件名を探るには、ABテスト機能がおすすめです。 (関連記事) ・A/Bテストを使ってみよう!比較すべき項目や注意点、必要なサンプル数は? ・メールマーケターYurikoの挑戦「件名に【】を使うと開封率は上がる?」編 タグを利用して内容別のメールを送信 購読者の属性によって、メールの内容を分けたいと思うことはありませんか? Benchmark Emailでは、名前など購読者毎の情報をメールや件名に差し込むパーソナライズ機能をご用意していますが、以下のタグを直接入力することで、コンタクトリストの情報をもとに表示させるコンテンツを指定することも可能です。 [if:フィールド項目名=項目内容] 「フィールド項目名=項目内容」に入れた内容が、コンタクトリストの情報と一致しているかどうかを判断します。 一致している場合、このタグ以下に入力されたコンテンツを表示します。 [elseif:...
November 4, 2022
アップデート情報:暑中見舞い用のメールテンプレートが追加されました!
こんにちは、カスタマーサクセス担当の林です!この記事では、Benchmark Emailの最新アップデート情報をお届けします。 この度、暑中見舞い用のメールテンプレートが新しく追加となりました。 手書き風の文字を入れた日本の情緒あふれるものから、英語で”ENJOY SUMMER”と入ったポップな雰囲気のものまで、全部で5種類ご用意致しました。 以下、一部抜粋です。 これら暑中見舞い用のメールテンプレートは、メール編集画面のレイアウトタブより「テンプレート」を選択いただき、フィルター内の「インターナショナル」をクリック、「日本限定」にチェックを入れていただくと表示されます。 また、暑中見舞い用のテンプレート以外にも、お正月用の年賀メールテンプレートや、そのほか業種別のテンプレートもご用意しています。 用途にあわせて、ぜひメールテンプレートをご利用ください! 関連FAQ:Benchmark Emailのテンプレートを使ってメールを作成する方法 関連ブログ: ・機能アップデート:メールエディターに「お気に入りブロック機能」が追加されました! ・機能アップデート:Benchmarkドメインを使って簡単にランディングページの公開が可能に!
August 3, 2022
スパムトラップとは?仕組みと対策を知って、メールの到達率を維持しよう
こんにちは!Benchmark Emailカスタマーサクセス担当の林です。 ユーザー様からいただく様々なお問い合わせやご相談を拝見し、FAQページなどの資料アップデートやサービス改善に日々努めております。 今回は、メールの到達率に大きな影響を与えるスパムトラップの概要と、その対策についてご紹介致します。 スパムトラップとは? スパムトラップとは、インターネットサービスプロバイダ(ISP)やメールサービスプロバイダ(ESP)、スパムメール撲滅のための団体(Spamhaus、SpamCopなど)が迷惑メール配信者を特定するために用意しているメールアドレスのことです。 スパムトラップへ配信を続けてしまうと、配信元として使用されているドメインの評価が下がり、メール到達率が低下してしまう恐れがあります。さらには、ブラックリスト(スパムやなりすましメールを配信している送信者のIPアドレスリスト)に登録され、配信したメールのほとんどが届かなくなってしまう危険性もあります。 関連記事:メールが届かない?ブラックリストを確認する方法と対処法 スパムトラップの種類 スパムトラップは、大きく分けて3種類あります。 1. プリスティントラップ プリスティントラップとは、迷惑メール配信者を特定することのみを目的として作成されたメールアドレスのことです。このアドレスからメール配信のオプトイン(同意)を得ることはできません。プリスティントラップにメールを送るということは、コンタクトリストを購入した、あるいはインターネット上で無作為に収集し、オプトインを得ないままメールを送りつけていることになります。プリスティントラップにメールを配信した場合、他のスパムトラップへの配信に比べて到達率により大きな悪影響を及ぼします。 2. リサイクルトラップ リサイクルトラップは、かつてアクティブなアドレスであったものの、その後放棄され使われていないメールアドレスです。一定期間(通常1年以上)使用されないと、ISPによってアドレスがリサイクルトラップに変換されます。「リサイクルトラップにメールを送る=迷惑メールを送っている」とはなりませんが、リストの管理を怠っている(古いアドレスや未開封が続くアドレスの整理ができていない)ことを意味し、配信を続けることでドメイン評価の低下を招きます。 3. タイプミストラップ タイプミストラップは、タイプミスのあるドメイン(例:「gmai.com」、「gmali.com」など)をスパムトラップとして設定したメールアドレスです。これも、メールアドレスの収集方法に問題のあるメール送信者を特定するためのトラップです。 スパムトラップに引っかからないようにするための3つのポイント...
May 16, 2022
機能アップデート:Benchmarkドメインを使って簡単にランディングページの公開が可能に!
こんにちは、カスタマーサクセス担当の林です! この機能アップデート記事では、Benchmark Emailの最新アップデート情報をお届けします。 今回のアップデートでは、ランディングページ作成機能において、Benchmark専用ドメイン(Benchmarkが提供するサブドメイン)を使ったランディングページの公開が可能となりました。 これまでは、ランディングページを公開するにはユーザー様が用意する独自ドメインやそのサブドメインの設定が必要でしたが、今後はBenchmark専用ドメインを使用して簡単にランディングページを公開することが可能です(ドメイン設定も不要です)。 *この機能は有料プランをご利用中のユーザー様のみご利用いただけます *引き続き独自ドメインでの設定も可能です Benchmark専用ドメインの確認方法 Benchmark専用ドメインを確認する方法は、以下の通りです。 アカウントの「ランディングページ」より、「ドメイン管理」をクリックします。 「ドメイン管理」ページの「Benchmark専用ドメイン」欄に表示されているのが、アカウントに割り振られているBenchmark専用ドメインです。この専用ドメインについては、変更ができません。 Benchmark専用ドメインを使用して、ランディングページを公開する方法 カスタムドメインの設定(独自のドメインでページ公開をする場合の設定)をしていない場合は、Benchmark専用ドメインでページが公開されます。 公開までの流れは、以下の通りです。 アカウントの「ランディングページ」右上の「新規ランディングページ作成」をクリックします。 管理用のランディングページ名を入力し、デザインエディタを経由して、チェックリストページに進みます。 「ランディングページURL」をクリックします。 ランディングページURL設定部分には、自動でBenchmark専用ドメインが入力されています(カスタムドメイン設定を行っている場合は、ここにはカスタムドメインが表示されます)。 専用ドメインに続くパス部分については自由に設定が可能ですので、お好きなパスを設定してください。 あとは、「デザイン」「ページ情報」「コンバージョンゴール」等、その他の設定を行っていただき、右上の「出力」ボタンを押すだけで簡単に公開が可能です。...
March 16, 2022
機能アップデート:Shopify商品ブロックが追加!メール連携で商品情報の掲載が簡単に。
こんにちは、カスタマーサクセス担当の林です! この機能アップデート記事では、Benchmark Emailの最新アップデート情報をお届けします。 今回のアップデートでは、メールのドラッグ&ドロップエディタにShopify商品ブロックが追加されました。Benchmark EmailとShopifyストアを連携し、Shopifyの商品情報を簡単にメールに入れることが可能です。 *2022年2月、ランディングページ機能のエディタにもShopifyブロックが追加されました!ぜひご利用ください。 Shopify商品ブロックの使い方 Shopify商品ブロックを利用するには、まずメールの編集画面でShopify商品ブロックをクリックして、好きな場所にドラッグしてください。 表示された商品リストから商品を選択すると、Shopifyに登録されている商品詳細より情報が自動的に入力されます。 Shopifyブロックで反映される項目(選択可能)は、以下の4つです。 商品画像 商品詳細 価格 ボタンリンク 詳細や注意事項につきましては、以下のページをご参照ください。 FAQ:メールのセクション機能と各ブロックの説明(Shopify商品ブロック) また、Shopify商品ブロックを使用するには、Shopifyの稼働中の有料アカウントのご用意およびShopifyとBenchmark Emailを連携する必要がございます。連携方法については以下をご覧ください。 FAQ:ShopifyとBenchmark Emailを連携する方法は?...
January 28, 2022
サポート担当へのご質問ランキングTOP7とご回答まとめ
こんにちは!Benchmark Emailカスタマーサクセス担当の林です。 ユーザー様からいただく様々なお問い合わせやご相談を拝見し、FAQページなどの資料アップデートやサービス改善に日々努めております。 今回は、Benchmark Emailユーザー様からいただくご相談の中から、他のユーザー様にもお役立ていただけそうな内容を一部ピックアップし、サポートからのご回答と共にランキング形式でご紹介します。 第7位「スマホで見た時に、メール内の画像を横並びのままにできますか?」 可能です。 Benchmark Emailで作成したメールはすべてレスポンシブ対応となっているため、デフォルトですと受信側の端末に合わせてレイアウトが自動的に調整されます。画像を複数枚横並びに設置した場合、PCではなくスマホでメールを見た時は縦並びで表示がされます。 PCで見た場合 スマホで見た場合 しかし、あえて横並びのまま固定することもできます(ただし、画像が2枚の場合のみです)。 横並びでの固定方法は、以下をご覧ください。 関連FAQページ:モバイル版で画像を横並びにする方法 第6位 「◯◯とBenchmark Emailの連携は可能ですか?」 ユーザー様がご希望される連携の内容は様々ですが、中でも多いのは、「利用中のCRMシステムや自社データベースから、顧客リストをBenchmark Emailアカウントに自動連携したい」というものです。...
January 6, 2022
機能アップデート:新しくeコマースブロックが追加されました!
こんにちは、カスタマーサクセス担当の林です! この機能アップデート記事では、Benchmark Emailの最新アップデート情報をお届けします。今回のアップデートは以下の2点です。 eコマースブロックの追加 メール及びランディングページ作成フローの変更 eコマースブロックの追加 D&Dエディタにeコマースブロックが追加されました。名前の通りeコマースに最適なブロックで、以下のように簡単に商品掲載のレイアウトを作成することができます。 こちらが完成したレイアウトです。 メルマガで商品掲載を行いたいユーザー様は、ぜひご活用ください! 使い方の詳細は、以下のページをご覧ください。 FAQ(利用ガイド):メールのセクション機能と各ブロックの説明 *2021年12月、ランディングページ機能のエディターにもeコマースブロックが追加されました!ブロック内の商品リンクを、ページのコンバージョンゴールに設定することも可能です。 ランディングページの作成については、以下をご参照ください。 FAQ(利用ガイド):ランディングページの作成方法について メール及びランディングページ作成フローの変更 メール及びランディングページの作成のフローが変更となりました。 これまでメールエディタでは、以下の管理用のメール名を入力する画面の後、チェックリストに遷移する仕様でした。 しかし、現在は管理用のメール名を入力して「次へ」をクリックすると、以下のメールエディタへ遷移するようになっています。 また、チェックリストも「本文&デザイン」の位置が一番上に変更となっています。 ランディングページも同様に、管理用のランディングページ名を入力する画面の後、チェックリストではなくそのままランディングページエディタに遷移するようになりました。チェックリストでも「デザイン」が一番上に変更となっています。...
November 22, 2021
最新のメルマガトレンド5つのポイント
本記事はBenchmark本社のブログ記事 “6 Email Marketing Trends for 2020” を基にしています。 近年のデジタルテクノロジーの中でも、メールは飛躍的な進歩を遂げています。それと同時に、読者の求めるものも進化し、多様化してきました。 今回は、読者の期待に応え続ける最新のメルマガトレンドを5つご紹介します。 メルマガトレンド1. 洗練されたデザインであること メルマガのデザインはブランドの顔とも言えるため、優れたものであればあるほど効果的です。 最近の読者はデザインに敏感な人も多いため、洗練されていないフォントやカラーを使ってメルマガを送ってしまうと、それだけで企業のイメージを損ないかねません。 内容が重要なのはもちろんのこと、これまで以上にデザイン面を重要視していく必要があります。 メルマガデザインの基本的なポイントを知りたい方は、下記の記事を参考にしてみてください。 こちらの記事には、海外のメルマガ事例が満載です。 以下の記事で紹介している画像の加工も、デザインの魅力を引き立たてるのに役立ちます。 メルマガトレンド2. 読者の多様性を尊重するデザインであること...
August 23, 2020