Skip to content

Tag Archives: 使い方

メールマーケティング

Outlookとは?基本の使い方とアイコンを解説!ブラウザ版、デスクトップ版、スマホ版の使い方を解説

こんにちは、ライターの遠藤です。今回は、Microsoftが提供をしているOutlook.comの使い方を説明します。ブラウザ版のOutlook.comとインストール版のOutlookの違いも解説します。 Microsoft Outlookは、法人でも標準メールアプリとして使っている会社が多く、Benchmarkの調査で、会社のアドレスで2番目に多く使われているという結果が出ました。ぜひメルマガ担当者様もOutlookで、どのようにメールが受信されるのかなどの参考にして頂けたらと思いますし、アウトルックの初心者の方への使い方の解説になれば幸いです。 ※OutlookのUIが変更になったため、2024年6月に内容を新しいUIに合わせて画像の差し替え、文章の加筆を行いました。 Outlook.comとは?Outlookとの違いとは? Microsoft OutlookはMicrosoft社が提供しているメールソフトです。Microsoftのアカウントを作れば、誰でも無料で利用することができます。 Outlookには、Outlook.comとOutlookがあります。Outlook.comはウェブブラウザ(EdgiやChrome、Safariなど)で利用します。Outlookはパソコンやスマートフォンにインストールして利用します。 パソコン向けアプリにはWindows版とMac版があります。モバイルデバイス向けのアプリにもAndroid版 OutlookとiOS版 Outlookがあります。 パソコンブラウザ版のOutlook Outlook.comのパソコンブラウザ版から解説をしていきます。 Outlook(https://outlook.live.com)にパソコンブラウザでアクセスし、Microsoftのアカウントを使って「サインイン」をします。 Outlook.com ブラウザ版の画面   OutlookのUIは、とてもシンプルでわかりやすくなっています。 画面の表示レイアウトを変更する 画面上の「表示」をクリックすると、メール一覧の「レイアウト」の変更ができます。たとえば「閲覧ウィンドウ」で「右に表示」を選択すると、受信メールの閲覧画面が右側に表示されます。...

April 1, 2024

メールマーケティング

Yahoo!メールとは?ブラウザ版、デスクトップ版、スマホ版の使い方を解説

こんにちは。ライターの遠藤です。今回はYahoo!メールについて、Yahoo!メールの画面の説明や、表示されるアイコンの意味など、基本的なところを解説します。 Yahoo!メールを使いはじめたばかりの方はもちろん、最終章は企業内でメルマガ配信を担当されているメールマーケターの方々にも役立つ内容になっています。 今回の記事では、2021年9月におよそ10年ぶりにリニューアルされたヤフーメールのPC版に加えて、スマートフォンアプリ版も使い方を解説しています。 ※Yahoo!メールのUIの変更に伴い2024年6月に内容を新しいUIに合わせて画像の差し替え、文章の加筆を行いました。 Yahoo!メールとは Yahoo!が提供しているフリーメール(無料で利用ができるメールサービス)として、Yahoo!メールを使っている人も多いと思います。 Yahoo!メールのドメインは「@yahoo.co.jp」で、@前が任意の英数字になります。 メールボックスの容量は、Yahoo! BBやYahoo!やプレミアムを利用していると、開設時は2Gで利用状況に応じて無制限に増えます。Yahoo! BBやYahoo!やプレミアムを利用していない場合は、開設時は2Gで利用状況に応じて最大10Gまで増えます。 Yahoo!メールは、セキュリティにも力を入れており、迷惑メールフィルター 、なりすまし拒否、海外からのアクセス制限、ブランドアイコンの表示などに取り組んでいます。ウィルスチェックやセキュリティパックなどのオプションサービス(有料)もあります。 Benchmark Emailが行った「日本のメールマガジン購読状況調査 2023年度版」の結果では、どのメールソフトを使ってメルマガを読んでいますか?という問いに対して、プライベート用としてYahoo!メールがGmailに次ぐ多さとなりました。 参考:メールマガジン購読状況調査 2023年度版 - Benchmark Email...

February 13, 2024

機能・便利ツール

ステップメールを使ってみよう!シナリオの作り方や、費用対効果の高いウェルカムメールの始め方とは?

こんにちは!Benchmark Email Teamです。今回はBenchmark Emailのユーザー様にステップメール機能を使いこなしていただくため、ステップメールの概要や、シナリオの作り方を解説します。 なお、YouTubeチャンネルでもステップメールについて詳しく解説をしています。動画で見たい方は、こちらをご覧ください。 ステップメールとは? ステップメールとは、メールマーケティング手法の1つで、「ある条件を満たした顧客に対して、あらかじめ準備していた複数のメールをスケジュールに沿って配信すること」です。一度設定してしまえば、以降のメルマガ配信を自動化できるのが魅力です。シナリオに合わせた配信で見込み客・顧客を育成し、商品購入等につなげることができます。 代表的なステップメールの活用例を、ここでは4種類ご紹介します。 a BtoBナーチャリング系 見込み顧客宛に、本格導入へ誘う目的で送るメールです。商品への理解を深めてもらう内容が一般的で、フォーマルな印象を持たせることができるテキストメール風デザインも比較的多いです。 (例)トライアル登録や資料請求に対するお礼メールなど b セミナー・イベント系 申込者へ向けた自動メールのシリーズです。セミナー当日までのリマインドや、セミナー後のフォローメールを自動化すると便利です。 (例)セミナーに関する案内、リマインドなど c EC・通販系 購入や予約を促すためのもの。たくさんの商品を並べて見せることができる構成が多いですが、1点の商品を丁寧に説明するような構成もあります。 (例)購入お礼メール、〇〇日後に「利用してどうでしたか?」等のフォローメール、再購入促進メール、カゴ落ちメールなど...

October 27, 2021

機能・便利ツール

A/Bテストを使ってみよう!比較すべき項目や注意点、必要なサンプル数は?

こんにちは!Benchmark Emailのカスタマーサクセス担当のYurikoです。 今回はBenchmark Emailのユーザー様にA/Bテスト機能を使いこなしていただくため、A/Bテストの概要や注意点、効果測定方法などを詳しく解説します。 なお、YouTubeチャンネルでもA/Bテストについて詳しく解説をしています。動画で見たい方は、こちらをご覧ください。 A/Bテストとは? A/BテストはWEBマーケティングの成果を上げるための手法の一つで、AとBの2パターンのコンテンツを用意し、「どちらがより良い成果を出せるのか」を検証するものです。 Benchmark EmailのABテスト機能は、異なる件名や内容のメールをまずリスト内の一部のコンタクトへ配信し、結果が良かった方のメールをリストの残りの方へ自動的に配信するシステムです。 テストグループの割合は1〜20%の間で、任意で設定が可能です。 A/Bテストについての詳細な設定方法は以下サポートページもご確認ください。 サポートページ:A/Bテストの作成方法は? *A/Bテスト機能は、Proプラン以上(旧プランの場合、リストプラン及び配信数プラン)でご利用が可能です。 メルマガの件名やデザインに迷ったとき、「なんとなく」の直感で決めてはいませんか?A/Bテストを行うことで、直感に頼ることなく正確な答えを見つけることができ、ただメールを配信するだけよりも改善サイクルを早めることができるため、A/Bテストは出来るだけ行っていただくことをお勧めします。 比較できる項目 Benchmark EmailのA/Bテスト機能で比較できる項目は以下となります。 差出人名 件名 プレヘッダーテキスト(本文プレビュー部分)...

September 14, 2021