Most recent posts
ChatGPTも活用!ファンづくりと販売の2本配信で成功するECサイトの事例
こんにちは。遠藤です。Benchmark Emailを利用しているユーザーの方に、お話を伺うインタビューシリーズ。今回お話を伺ったのは、CRAFT STOREを運営されているニューワールド株式会社の木山様です。 ニューワールド株式会社(CRAFT STORE)のメール施策概要 CRAFT STOREのウェブサイトはこちら メール配信を行っているサービス:CRAFT STORE 対象:CRAFT STOREの会員 主な配信コンテンツと頻度: メール1)新商品・商品を知らせるメルマガ (1回/週) メール2)コアなファンを増やすためのメルマガ(1回/週) メール3)誕生日クーポンメール(1回/月) 全国のメイドインジャパンを集める「CRAFT STORE」 ━御社でメルマガを利用しているサービスをお教えください 日本のものづくりというものを軸にキュレーションした雑貨店「CRAFT STORE」というECサイトを運営しております。現在、1万人弱いらっしゃる会員様に向けたメールマガジンを配信しております。 「CRAFT STORE」では20代〜30代の若い主婦層向けに、全国の伝統工芸など「メイドインジャパン」を集めて販売をしております。 ユーザー層とリスト取得方法 ━メルマガ読者のリストはどのように集めているのでしょうか 「CRAFT STORE」の会員登録をしている方にのみメルマガを配信しております。買い物をしたことがなくても会員登録さえして頂ければメルマガが届きます。 配信コンテンツ メール1:新商品・商品を知らせるメルマガ 配信頻度:毎週、火曜日の夜8時...
September 21, 2023
Outlookとは?基本の使い方とアイコンを解説!ブラウザ版、デスクトップ版、スマホ版の使い方を解説
こんにちは、ライターの遠藤です。今回は、Microsoftが提供をしているOutlook.comの使い方を説明します。ブラウザ版のOutlook.comとインストール版のOutlookの違いも解説します。 Microsoft Outlookは、法人でも標準メールアプリとして使っている会社が多く、Benchmarkの調査で、会社のアドレスで2番目に多く使われているという結果が出ました。ぜひメルマガ担当者様もOutlookで、どのようにメールが受信されるのかなどの参考にして頂けたらと思いますし、アウトルックの初心者の方への使い方の解説になれば幸いです。 ※OutlookのUIが変更になったため、2023年2月に内容を新しいUIに合わせて更新をいたしました。 Outlook.comとは?Outlookとの違いとは? Microsoft OutlookはMicrosoft社が提供しているメールソフトです。Microsoftのアカウントを作れば、誰でも無料で利用することができます。 Outlookには、Outlook.comとOutlookがあります。Outlook.comはウェブブラウザ(EdgiやChrome、Safariなど)で利用します。Outlookはパソコンやスマートフォンにインストールして利用します。 パソコン向けアプリにはWindows版とMac版があります。モバイルデバイス向けのアプリにもAndroid版 OutlookとiOS版 Outlookがあります。 パソコンブラウザ版のOutlook Outlook.comのパソコンブラウザ版から解説をしていきます。 Outlook(https://outlook.live.com)にパソコンブラウザでアクセスし、Microsoftのアカウントを使って「サインイン」をします。 Outlook.com ブラウザ版の画面 OutlookのUIは、とてもシンプルでわかりやすくなっています。 画面の表示レイアウトを変更する 画面上の「表示」をクリックすると、メール一覧の「レイアウト」の変更ができます。たとえば「閲覧ウィンドウ」で「右に表示」を選択すると、受信メールの閲覧画面が右側に表示されます。 また、Outlookで新規にアカウント作成をすると「表示方法」の選択を行うことができます。 1:フォルダー 画面の左側に「フォルダー」が並びます(①)。受信トレイや迷惑メールなど既存のフォルダー以外に、「新しいフォルダー」をクリックすると自分で、好きなフォルダーを作成することができます。 フォルダーを右クリックすると、以下のようなメニューが現れます。サブフォルダーの作成や名前の変更、お気に入りに追加などの設定をすることができます。お気に入りに追加したフォルダーは、フォルダーの一番上に表示されます。 2:受信トレイ 画面中央(②)には、受信したメールが、上から時系列に並びます。左からアイコン、送信元(送信者名)、メールタイトル、受信した日付の順です。 受信したメールにマウスを載せると、「未開封にする」「フラグを付ける」「ピン留めしてフォルダーの先頭に表示する」「削除する」のアイコンが表示されます。 画面右側の「フィルター」をクリックすると、受信したメールを未読、自分宛て、フラグ付きなどの条件で絞り込むことができます。 3:他のツールを開く...
February 1, 2023
コロナ禍でメルマガ配信をスタート!リピート客の獲得に取り組む「ザ ストリングス 表参道」
こんにちは。遠藤です。Benchmark Emailを利用しているユーザーの方に、お話を伺うインタビューシリーズ。今回お話を伺ったのは、ザ ストリングス 表参道(株式会社ベストホスピタリティーネットワーク)の唐澤様です。 ザ ストリングス 表参道のWebサイトはこちら ザ ストリングス 表参道のメール施策概要 メール配信を行っているサービス: ザ ストリングス 表参道が運営するレストラン 対象: ウエディング、レストランの利用者 主な配信コンテンツと頻度: メール1:新商品、季節のメニューのご案内(月2回) メール2:5周年の案内や年末年始など、イベントごとのメール(その都度) 担当組織:...
January 11, 2023
機械翻訳を活用してステップメールの多言語対応に取り組む「農業情報設計社」
こんにちは。遠藤です。Benchmark Emailを利用しているユーザーの方に、お話を伺うインタビューシリーズ。今回お話を伺ったのは、トラクターの運転をサポートするAndroidアプリなどのGPS/GNSSナビゲーション「AgriBus」を提供している株式会社農業情報設計社の瀬川様です。 農業情報設計社様のメール施策概要 農業情報設計社のWebサイトはこちら メール配信を行っているサービス: ・トラクターの運転支援アプリ/デバイス 対象: AgriBusアプリの導入者(日本・海外ユーザー) 主な配信コンテンツと頻度: メール1:ステップメール(アプリ導入直後、7日間で6通) メール2:新商品やセール情報、セミナー告知(年2〜3回) メール3:アンケートメール(不定期) 担当組織: メールマガジンの担当者:2人 トラクターの運転を支援する「AgriBus」アプリ/デバイスを提供している農業情報設計社 ━農業情報設計社は、どのような事業をされていますか? 弊社の代表が一念発起をして、農林水産省の研究機関を辞めて、トラクターの運転をサポートするシステムを開発し、今に至ります。現在はAgriBusシリーズとして、Androidアプリやトラックの運転を支援するデバイス(トラクターを真っ直ぐ走らせたり、農薬散布や田んぼの代掻き作業など「どこまでやったかを見える化」する)などを提供しています。 弊社のAndroidアプリは無料で利用できるので、導入コストがかかりません。他社のロボットトラクターや、トラクターに後付するシステムは、導入するのに数百万円〜数千万円のコストが掛かります。弊社の場合はアプリを無料でダウンロードして、実際に試して良ければ各デバイスなどを買い足していくようになっています。 ━メールの目的は? 弊社では、システムメール(パスワード変更のためのメールなど)とプロモーション目的のメールを配信しています。...
November 11, 2022
ランナー向けアプリやECのメルマガで親近感を大切にする「株式会社ラントリップ」
こんにちは。遠藤です。Benchmark Emailを利用しているユーザーの方に、お話を伺うインタビューシリーズ。今回お話を伺ったのは、ランナー向けのアプリやストア事業を展開されている株式会社ラントリップの木幡様です。 株式会社ラントリップのメール施策概要 株式会社ラントリップのWebサイトはこちら メール配信を行っているサービス: ・ランナー向けSNSアプリ「Runtrip」 ・ECサイト「Runtrip Store」 ・オンラインメディア「Runtrip Channel / Magazine」 ・ オンラインランニングイベント 対象: Runtrip(アプリ)会員、ストア利用者、イベント参加者 主な配信コンテンツと頻度: メール1)ランナー向けのニュース (1回/週、木曜日) メール2)ストア情報(1回/週、土曜日)...
September 9, 2022
求職支援後もメルマガで長期的なつながりを保つ「ウェブスタッフ株式会社 」
こんにちは。遠藤です。Benchmark Emailを利用しているユーザーの方に、お話を伺うインタビューシリーズ。今回お話を伺ったのは、IT業界、Web業界の求職者支援をされているウェブスタッフ株式会社の鍛治様と坂口様です。 ウェブスタッフ株式会社のメール施策概要 ウェブスタッフ株式会社のWebサイトはこちら メール配信を行っているサービス: IT・Web専門の求人を取り扱う人材エージェント「ウェブスタッフキャリア」「ウェブスタッフハケン」 対象: IT、Web業界で就職や転職をしたいと考えている人 主な配信コンテンツと頻度: メール1)求人情報(2回/週) メール2)イベント情報(随時) メール3)お役立ち情報(1回/月) IT業界、Web業界の求職者支援に取り組む「ウェブスタッフ株式会社」 ━ウェブスタッフ株式会社は、どのような事業をされていますか? ウェブスタッフ株式会社は、IT・Web専門の求人を取り扱う人材エージェントです。グループ会社で「インターネットアカデミー」というインターネット専門の技術を学べるスクールを経営しており、元々は、その卒業生さまの就職支援からスタートした会社です。 人材派遣、人材紹介、紹介予定派遣、業務請負、多様なサービスを揃えています。人材面、組織面でお困りの企業さまと、IT業界、インターネット、Web業界でキャリアを築いていきたいという求職者の方をマッチングさせるというエージェントの業務を行っています。 ━メールマガジンの目的は? 目的は会員様の支援で、第一には求人情報のご紹介を行っております。 また、会員様に向けた長期的な支援を重要に考えており、まだ転職をしようと積極的に動いていない方々に対してもその間のスキルアップの支援や、キャリアアップに繋がるような情報の提供を行っております。...
July 14, 2022
メールが届かない、受信箱で見つからない時の探し方と対策とは?
こんにちは。ライターの遠藤です。今回は、メールマガジンの購読登録をしたけど届かない、取引先のメールが届かないなど「相手が送ったはずのメールが自分の手元に届かない」と困っている方に、どうしてメールが届かないのか、メールが届かないときにはどうしたらいいのかをGmail、Yahoo!メール、Outlook、携帯のキャリアメールについて解説します。 ネットショップの注文確認メールや、パスワードの再設定メールなどの大事なメールが届かなくて困るときも、この記事を参考にしてください。 どうしてメールが届かないの? まず、どうして自分のところにメールが届かないのでしょうか?そもそもメールアドレスが間違っていると、先方から間違った宛名にメールが送信されるので、自分のところにメールが届くことはありません。 それ以外には、メールの受信サーバーで、セキュリティ対策として届いたメールを自動で受信しないように弾いたり、迷惑メールフォルダに振り分けたりすることがあります。 届くメールには、迷惑メールやスパムメールなど、悪意あるメールも多くあります。GoogleやYahoo!、Outlookなどでは、独自の基準に基づいて、そうした悪意あるメールをブロックするようにされているのです。近年は、各社がセキュリティ対策を強化しています。 例えばGoogleも、セキュリティ対策として迷惑メールを自動で弾くことを伝える動画を公開しています。 これらのセキュリティ対策が、意図せずにメールマガジンや大事なメールを迷惑メールと判断して弾いてしまうことがあります。 メールが届かないときは、ココを確認しよう 届くはずのメールが届かないときは、まず「迷惑メールのフォルダ」を確認しましょう。 Gmailではスパムと判断されたメールが「迷惑メール」のフォルダに振り分けられています。 Gmailには「迷惑メール」以外に「プロモーションのタブ」があります。ここにはスパムメールではなく、企業から届いたメール(メールマガジンや宣伝メールなど)が振り分けられます。受信箱の「メインタブ」に届いていなくても、「プロモーションのタブ」や「新着のタブ」にメールが紛れ込んでいるかもしれません。 Yahoo!メールでも「迷惑メール」のフォルダがあります。 届くはずのメールが届かないときに、迷惑メールのフォルダを確認すると、メールが見つかることがあります。まずはメールが別のフォルダに振り分けられていないかを確認してみましょう。 大事なメールが迷惑メールに入ってしまうときの対処法 1:「迷惑メールではない」の設定をする 大事なメールが迷惑メールに振り分けられていたときの対処法は、そのメールを受信箱に移動させると、次回以降、迷惑メールに振り分けられにくくなります。 GmailやYahoo!メールなどでは「迷惑メールではない」と報告をすることで、そのメールが次回以降、迷惑メールに入らないようにすることができます。...
December 8, 2021
DXに取り組むサブスクリプション型飲食店「29ON」のメルマガ活用事例
こんにちは、遠藤です。Benchmark Emailを利用しているユーザーの方に、お話を伺うインタビューシリーズです。今回お話を伺ったのは、完全会員制で完全予約制の焼かない焼肉屋として肉料理を提供する29ONを展開している株式会社29ONの佐藤様です。 株式会社29ONのメール施策概要 株式会社29ONのウェブサイト メール配信を行っているサービス名: 29ON 対象: 29ONの会員 主な配信コンテンツと頻度: 各店のメニュー、お知らせ、ECサイトの情報などを掲載したメールマガジン(週2回) 担当組織: メールマガジンの担当者は4人 本部2名、店舗担当者2名で構成 完全会員制の「焼かない焼肉屋」29ON ━ 29ONは、どんなお店なのでしょうか? 29ONは、火を使わない焼肉屋、低温調理のコース料理を提供するお店としてスタートしました。会員制のなかでも年会費制をとっており、営業は完全予約制で行っています。都内に4店舗展開しています。 飲食業界向けにマーケティング支援を行う企業であるfavyの社内事業としてスタートし、その後独立したという背景があります。 ━ メールマガジンはどのような役割で使われていますか?...
October 27, 2021
Yahoo!メールの基本の使い方とアイコンを解説!10年ぶりにリニューアルされたPC版での表示は?
こんにちは。ライターの遠藤です。今回はYahoo!メールについて、Yahoo!メールの画面の説明や、表示されるアイコンの意味など、基本的なところを解説します。 Yahoo!メールを使いはじめたばかりの方はもちろん、最終章は企業内でメルマガ配信を担当されているメールマーケターの方々にも役立つ内容になっています。 今回の記事では、2021年9月におよそ10年ぶりにリニューアルされたヤフーメールのPC版に加えて、スマートフォンアプリ版も使い方を解説しています。 Yahoo!メールとは Yahoo!が提供しているフリーメール(無料で利用ができるメールサービス)として、Yahoo!メールを使っている人も多いと思います。 Yahoo!メールのドメインは「@yahoo.co.jp」で、@前が任意の英数字になります。 メールボックスの容量は、Yahoo! BBやYahoo!やプレミアムを利用していると、開設時は2Gで利用状況に応じて無制限に増えます。Yahoo! BBやYahoo!やプレミアムを利用していない場合は、開設時は2Gで利用状況に応じて最大10Gまで増えます。 Yahoo!メールは、セキュリティにも力を入れており、迷惑メールフィルター 、なりすまし拒否、海外からのアクセス制限、ブランドアイコンの表示などに取り組んでいます。ウィルスチェックやセキュリティパックなどのオプションサービス(有料)もあります。 Benchmark Emailが行った「日本のメールマガジン購読状況調査 2021年度版」の結果では、どのメールソフトを使ってメルマガを読んでいますか?という問いに対して、プライベート用としてYahoo!メールがGmailに次ぐ多さとなりました。 参考:メールマガジン購読状況調査 2021年度版 - Benchmark Email Yahoo!メール(パソコン...
September 13, 2021