Tag Archives: sns
LステップでLINE運用を強化!5つの活用ポイントと注意点をご紹介
▼Lステップとは Lステップとは、LINE公式アカウントの機能を拡張させるツールです。LINE公式アカウントだけでいいのでは?とお思いになるかもしれませんが、そんなことはありません。 Lステップの機能を活用することで3つのセールスが可能になります! ①顧客の属性に合わせたメッセージ配信 ②ステップ配信で商品への導線作り ③顧客の詳細情報を収集し、最適な訴求を実施 また、導入すると以下のようなメリットがあります。 ▼Lステップを効果的に活用するコツ それでは、Lステップを効果的に活用するためのコツを5つご紹介いたします! ①時間をかけた信頼関係構築 せっかくユーザーが友だち追加をしても、営業的な配信ばかりではユーザーが離れてしまいます。最初から販売促進を図るよりも、追加をしてくれたユーザーに対してステップ配信を使うことで興味付け、商品紹介、限定訴求、販売へと繋げることが重要です。 ②診断機能+タグ付けでユーザー情報を把握 診断機能でユーザー情報を把握し、タグ付けを活用して顧客のそれぞれに合わせた内容を配信しましょう! ③予約機能で顧客管理を自動化 LINEからの予約機能に始まり、予約のリマインド配信、複数回予約した人限定のメッセージ配信など、利用の是非でメッセージ文を変えたり、配信時間を変更することでリピーター創出につながります! ④流入経路分析で集客方法の最適化 流入元には別のSNS媒体や店舗のQRコード、Web広告やチラシなど、様々な可能性がありますよね。LINEへの流入経路を分析することでより効果のある集客媒体や流入経路に合わせた配信が可能になります。 ⑤リッチメニューの使い分け リッチメニューを設定するだけではなく、ぜひ使い分けをしてみてください。配信日やユーザーに合わせたメニュー画面の変更や、タブを活用したメニュー画面の切り替えが可能になります。特に、サービス利用以前と利用後でメニューを変えるなどユーザーの属性によってほしい情報が変わる場合に活用するとより有効的でしょう。 ⑥クロージングで限定性を使う...
April 12, 2023
SNSの主流はTikTok!特徴と再生回数を伸ばすためのポイントを解説
こんにちは、株式会社BESWです。 皆様は、TikTokで動画を閲覧したこと、または動画を投稿したことはありますか? SNSの運用担当者を育成する研修サービスの【SNS SCHOOL】を提供し、SNSのビジネス活用方法や最新情報を発信している株式会社BESWから、今回はSNSの主流であるTikTokの特徴と、再生回数を伸ばすためのポイントについて解説致します。 TikTokとは 15秒から1分ほどの短い動画を作成/投稿できる、短尺動画プラットフォームです。 ユーザー層は10代から近年では30代〜40代と拡大しています。コンテンツのジャンルとしても初期のダンスや自撮りといったジャンルから、ライフスタイルやエンタメ、ドラマ、飲食など幅広く取り扱われるようになりました。 TikTokの特徴 TikTokの特徴は大きく3つあり、TikTok特有のユーザー体験が取り入れられています。 サクサク短尺 強制視聴が無い AIを利用した拡散力の高さ ①サクサク短尺について TikTokはショートムービーのプラットフォームです。短尺の縦型動画に関するデータ量は随一であり、Youtubeよりもユーザーの平均試聴時間が長いと言われています。 国内以外も含めると10億人ものユーザーがTikTokを利用しています。 ②強制視聴が無い TikTokの広告は自由にスキップできるため、広告の強制視聴がありません。そのためユーザーは他SNSと異なりストレスフリーで利用が可能です。 ③AIを利用した拡散力の高さ TwitterやInstagramなどのSNSの場合、フォロワー数が拡散力やバズに影響される場合があります。その一方で、TikTokはフォロワーが全くいない状態からでも、コンテンツが面白ければ多くのユーザーに動画が表示されるアルゴリズムとなっています。 無名の個人や企業が、初めての投稿で10万~100万再生を稼ぐという事例もあります。...
October 27, 2022
令和のSNSトレンドはショート動画!Instagram・TikTok動画の特徴やポイントを解説
こんにちは、株式会社BESです。 ここ数年でスマートフォンの普及やインターネット回線の高速化などが急速に進み、SNSの動画市場にも大きな変動が起きています。 特に若年層の間では、GoogleやYahooなどの従来の検索方法よりも、YoutubeやInstagram、TikTokといった動画SNSを活用した検索方法が浸透しつつあります。 動画であれば『短時間で視覚的に知りたい情報を得られる』といった点が最大のメリットのようです。 今回は、特に勢いのあるInstagramとTikTokに注目してお話しします。 SNSの運用担当者を育成する研修サービスの【SNS SCHOOL】を提供している、株式会社BESから、動画SNSのビジネス活用方法や最新トレンド情報まで、企業事例を交えてご紹介します。 最新の動画需要動向 動画配信市場の市場規模は、今急速に拡大しています。 2015年では1,410億円だった市場規模も、5年後の2020年では3,710億円と、2.5倍以上に成長しています。 ①スマートフォンの普及 ②SNS利用の拡大 ③インターネット環境の変化 これらが市場規模拡大の最大の要因だと言われています。 その中でも特に注目されているのが、③インターネット環境の変化です。 年々通信速度の高速化は進み、30年間でおよそ10,000倍に成長しています。 これにより、スマートフォンユーザーの月間動画視聴時間は2015年では1時間51分でしたが、2019年の時点で7時間13分と急増しています。 このようにスマホユーザー1人あたりの動画視聴時間が上昇していることから、今後も動画需要は益々拡大していくと考えられます。 SNS最新トレンド情報 短尺・縦型動画がなぜこれほど急成長を遂げているのか、その流行の要因を3つの特徴に分けて見ていきましょう。...
February 28, 2022
Benchmark Emailは最近SNSを頑張っているらしい!? 6つのSNSアカウントをご紹介
こんにちは、メールマーケティングアドバイザーのMichiです。今日は我々の専門ではないSNSの話をさせていただきます。 メールマーケターの皆様の多くはSNSの運用も兼務されていたり、今後のチャレンジ施策として気になっている方もいらっしゃると思います。当社の調査でも、ユーザー様の約半数が何らかのSNSアカウントの運営に携わっていらっしゃいました。 そこで本日は我々Benchmark EmailがどのようにSNSに取り組んでいるのか、「BtoB系SaaS企業のリアルなSNS運用事例」としてご紹介したいと思います! 実はTwitterとFacebookのアカウントは2010年から開設していたのですが成果が実感できず悩んでいました。ここ数年は投稿を頑張っており、だんだん成績が伸びています。やっと軌道に乗ってきたくらいのアカウントではありますが、ひょっとするとこれも皆様のお役に立つのではないかと思った次第です。 投稿している内容などをご紹介させていただきますので、どんなものか、ぜひ覗いてみてください。 なぜBenchmark EmailはSNSをやっているのか? メールとSNSの親和性の高さ SNSとメールはいずれも、顧客や見込み客との関係を深めるために有効なチャネルです。Webサイト・ブログ・YouTube動画等のコンテンツを、メルマガとSNSの両方で発信することで、より多くの人に届けることができます。 当社が実施した調査により、メールとSNSは親和性が高いことがわかりました。 約7割の方が「メルマガをきっかけにSNSアカウントを見に行くことがある」と回答し、約6割の方が「SNSアカウントをきっかけにメルマガを購読したことがある」と回答しています。 [caption id=\"attachment_34608\" align=\"alignnone\" width=\"500\"] Benchmark Email「メールマガジン購読状況調査 2021年度版」より[/caption] [caption...
November 11, 2021
SNS最新機能まとめ2021年版!Instagramリール、Twitterスペースについて解説
こんにちは、株式会社BESです。 ここ数年でSNSの機能が大幅にアップデートされ、新たな機能もどんどん追加されているのはご存知でしょうか? 特に写真や動画による直感的なコミュニティを主軸とするInstagramとTwitterの新機能は、ぜひご注目頂きたいです。 今回ご紹介する新機能は、個人での利用はもちろん、工夫次第で企業も活用することができます。 今回はInstagramのリール(Reels)と、Twitterのスペース(Spaces)の2つにフォーカスしてお話します。 SNSの運用担当者を育成する研修サービスの【SNS SCHOOL】を提供している株式会社BESから、企業の認知拡大とユーザーコミュニケーションに役立つ新機能の活用方法をご紹介します。 Instagramのリリース機能履歴 ①ストーリーズ 画像や動画投稿ができる機能。通常投稿よりカジュアルな投稿がしやすく、24時間で消えるのが特徴。 投稿内容をシェアすることもでき、自分のアカウントがメンションされている場合、自分の投稿にシェアして表示させることも可能です。 ・アンケート機能 ・質問機能 ・カウントダウン機能 ・足跡機能 ・スワイプアップ機能:投稿画面の下部に表示される「もっと見る」の部分。キャンペーンのランディングページや自社サイトのリンクなどを貼ることができる。(フォロワー1万人以上で利用可能) ②ショッピング機能 投稿画面から直接ECサイトで購入ができる機能。 商品についているタグをクリックすることで、商品購入ページに飛べる仕組みになっているので、ユーザーにとっては購入までの導線が楽なります。 企業側にとっても、購入意欲の強いまま商品を見てもらえ、より購入につなげやすいというメリットがあります。...
June 7, 2021
メールマーケターYurikoの挑戦「フッターのSNSアイコンを変えてみた」編
こんにちは!Benchmark Emailのカスタマーサクセス担当のYurikoです。 8月からニュースレターの新担当に任命されました。新担当となったからには「自分でも良い成果を出さなければ!」と思い、ニュースレターの改善に挑戦することにしました。 このシリーズでは、この数か月間の私のチャレンジとその結果をお届けしようと思います。 SNSフッターの改善 Benchmark Emailのニュースレターは、マーケターの方々に対して、新しいブログ記事のご紹介や、セミナーのご案内など、メールマーケティングでより良い成果を出していただくために役立つ情報をお届けする目的で、現在は月2回配信をしています。 ニュースレター担当になってまず私が最初に改善を行ったのは、フッターのSNSアイコン部分でした。 Benchmark Emailで配信しているニュースレターの開封率は、私が担当になった時点で毎回40%〜45%前後と既に高かったため、「それならクリック率をもっと上げられないか?」と考えました。 クリック率は、Benchmark Emailのレポート機能から確認ができます。クリックマップを見れば、どこに入れたリンクのクリック率が高いのかがすぐに分かります。 このクリックマップを参考にしつつ、クリック率が低いリンクがあれば改善を行おうと思い、過去のメールデータを遡って確認をしてみました。 どこか改善できる点はないか?と細かくチェックしていき、ついにひとつ発見することができました。 こちらの画像をご覧ください。 なんと、フッターのSNSアイコンのクリックが0%だったのです。 さらに、2020年1月からのデータを見てみると、有料アカウントのユーザー様のクリック数がどれも0%という事実が判明しました。 よし、改善できる点があった!ということで、まずはSNS部分のデザインを変更することに決めました。 今回はその検証について振り返りたいと思います。 SNSアイコンのクリック数を上げるため、デザインを変えてみた...
November 30, 2020
非常時のSNS利用のポイントと注意点とは?
先日、非常時に読者へどのようなメールを送ることができるのかについて、非常時にメールマーケティングで出来る6つの対応例という記事を公開しました。メールは読者へ情報を直接届けられる点で優れているものの、情報を「拡散」するには不向きな面もあります。 一方、SNSには自社のリスト以外の人々へも情報を「拡散」して届けることができるという特徴があります。Benchmark Emailユーザーの約半数がSNSの運用も担当されていることもあり、今回は非常時のSNSでのコミュニケーションについて、SNSマーケターの育成や運用支援、コンサルティングを行う株式会社BESからコンテンツ提供を受けた記事をお届けします。 株式会社BESについて 株式会社BESは代表の田中千晶を中心に、数多くの企業様のSNS運用のコンサルティング兼運用代行を行っています。SNSの運用担当者を育成する研修サービスの【SNS SCHOOL】も好評開催中です。 Youtubeの解説動画はこちら [embed]https://www.youtube.com/watch?v=FcgVcpBnZ7c[/embed] 非常時にSNSを利用できることのポイントは? 情報の発信・共有・拡散という主に3つの機能に特化しているSNSは、非常時に顧客とのコミュニケーションを取る上で有効に活用することができます。 情報の発信:一次情報として正確な情報をダイレクトに伝えられる 情報の共有:顧客と情報を相互的に共有することができる 情報の拡散:拡散性があり、多くの人に届けられる 一方で、間違った情報や不謹慎な情報を流すと、安易に炎上する可能性もはらんでいます。自社の信頼度が下がることはもちろん、非常時であるがゆえに情報の受け取り手側が甚大な被害を被る可能性も否めません。当然のことではありますが、正確さに欠ける情報を流すことや、担当者が独断で情報を流すことがないよう、常時より一層注意を払う必要があります。 また、情報自体に誤りがなくても、投稿のタイミングが悪かったり、世の中の流れにそぐわない内容を投稿すると、「不謹慎だ」という批判が来る可能性もあります。例えば、自粛ムードが広がる中で、外出を促すことや贅沢な生活の様子を投稿することは、反感を買うでしょう。 実際、2018年の西日本豪雨で甚大な被害が出ている最中、有名モデルがInstagramに「梅雨も明けた?ので夏の必需品〜!」と自身がイメージキャラクターを務める日焼け止めのPRを投稿して「不謹慎」の声が殺到しました。 だからと言って、投稿を突然パッタリやめてしまったり、過剰に自粛を促すような投稿をすればいいということではありません。「自粛のしすぎ」「正しい情報が欲しい」「こんな時こそ明るい話題を」などの声が上がることも決して珍しくなく、非常時こそ適切なSNS運用を行うことで、顧客との信頼関係の強化へとつながります。 発信に選ぶメディアの選び方 非常時に有効なSNS活用をするためには、投稿内容に合った適切なメディアを選択し正しい情報を流すことが求められています。 Facebook...
April 8, 2020