Skip to content
HTMLメールデザイン

他社メールマガジン大解剖:第4回 「Content Marketing Institute(CMI)」

みなさんこんにちは、ラウンドナップ・コンサルティングの中山です。今回の他社メールマガジン大解剖は、CMIの略称でWebマーケティング界では有名な、「Content Marketing Institute」をご紹介します。 CMI、直訳すると「コンテンツ・マーケティング協会」でしょうか。その名の通り「コンテンツ・マーケティング」に関する教育や研修活動やイベントの開催、コンサルティング、情報発信などを行っている団体です。 私がインバウンド・マーケティングやパーミッション・マーケティングと共にコンテンツ・マーケティングに触れた時に、最初に読み漁ったサイトの1つがCMIでした。私自身2005年から、営業をしない完全インバウンド型・ホームページ集客のみで売上をあげる会社でマーケティングに携わっていたので、非常に興味深く読み込んだ記憶があります。 恐らく日本でコンテンツ戦略に関わっている方は、一度は目にしたことの有るものではないでしょうか。CMIのサイトはこちらです。 日本では、言葉として曖昧すぎる「コンテンツ・マーケティング」ですが、大きな枠組としては、コンテンツを使ってブランドを認知させてファンを作っていく。あるいは潜在客を見込み客にし、フォローして初回客にし、顧客化する。そのステップを踏んでもらうために、コンテンツを使う。そういったマーケティング手法のことです。 これを簡単に説明すると 1.潜在的なお客さんが興味を持つコンテンツを作り、検索エンジンやソーシャルメディアで見つけてもらう(認知) 2.そのコンテンツを読んだ後に、もっと他のコンテンツも見たいと思ってもらう 3.そのためにRSSやメールマガジンなどを利用してリーチできるようにする 4.その後徐々にコンテンツを見てもらい、興味を持ってもらう。言ってみれば「欲望のコップに水を注ぎ続ける」 5.「そしてある一定のラインを越えると、お客さんのコップから水があふれるので、そのタイミングを狙って、キャンペーンなどのオファーを出し、初回購買を発生させる。 6.その後は顧客化(CMI的にはエバンジェリスト)するために、アフターフォローやクロスセル(ある商品の購入に合わせて別の商品も買ってもらうこと)・アップセル(より上位の商品、サービスの購入に至ってもらうこと)を行っていく …という流れのことです。 コンテンツ・マーケティングのキモは「お客さんの頭の中を把握し、それに合わせてコンテンツをぶつけて、吸収してもらう」ことにあります。 なので、今の価値観が多様化している日本のマーケティングでは必須の考え方なんですね。 そういった意味でも今回のメールマガジン大解剖をご覧頂ければと思います。 では早速見ていきましょう。 Content...

March 20, 2016

メールマーケティング

メールマーケティング:4つの重要なコツ

メールマーケティング:4つの重要なコツ メールマーケティング のマニュアルやハウツー資料では、『メールの到達率を高めるにはどうするか?』『どのような件名にするのか?』『受信者にメールを開いてもらうにはどうしたらいいのか?』など1つのことに焦点をあてがちです。 私たちのアプローチは少し異なり、ここでは4つの基本であり非常に重要である4つのコツをご紹介します。 では見てみましょう。   Google Analyticsを使って全体像を把握する インターネットを頻繁に使う人であれば、Google アナリティクスを聞いたことがある人も多いと思います。メールマーケティングにこのようなサービスを連携させるのは少し大掛かりな感じがしますが、顧客がメルマガ内にあるリンクをクリックした後に、どのような動きをしたかを把握する為に利用する必要があります。どのページを見たか、どの商品を購入したか、ショッピングカートまで行き購入を止めたか、どのページでサイトを見るのを終了したかまでわかります。リンククリック詳細は顧客動向を把握できる良い機能ですが、多くの購読者がメールをプレビュー画面で確認しており、それがメール開封率に反映されていることを忘れないように   送信元アドレスのアカウントを頻繁に確認する メルマガキャンペーンを作成し配信を行い配信結果を分析することは簡単です。しかし、配信したHTMLメールへの対応はどうですか?メール配信が終了した時点が、受信側の確認終了ではないことを覚えておいて下さい。 よくあることですが、メール受信者は送信元に返信をし、商品についてさらに質問してきたりします。 購読者によっては、送信元メールに直接購読停止の依頼をメールをする場合もあります。送信元のアドレスを頻繁に確認していますか?メルマガキャンペーンからの要求や反応など全てに対応している事を今一度確かめて下さい。一人の購読停止希望者を見落とすだけでも、スパム苦情に繋がることを忘れないで下さい。   メールをセグメントし顧客へのアップセルアクションを起こす Googleアナリティックス(上記参照)を利用すると、サイトに誰がどの商品を見に来たかだけでなく、顧客リストに新たなセグメンテーションを行うことが出来ます。最も反応がある顧客が一度わかれば、セグメントリストを作成しメール配信することが出来ます。例えば、顧客があなたのサイトで商品を購入もしくはある商品のページを頻繁に見ていたり、長い時間をかけて見ている場合、それらの情報から顧客のセグメントを作成することが出来ます。このセグメントに対してメール配信を行い、 その商品に関連した高額であり、関連したアップセル商品を仕掛けることができます。 あまりにも自分に関係のない情報が配信されてくることがメルマガを購読停止する理由であったことが最近の調査でわかりました。...

March 11, 2016

メールマーケティング

メール認証:メールマーケティングガイド

メール認証:メールマーケティングガイド メールマーケティングにおいて、メール認証は受信トレイに入ってしまう数多くのスパム・迷惑メールの存在よりも大きな論点となりつつあります。なぜなら、迷惑メールは受信トレイに紛れ込んだ単なる必要のないメールとして認識されて終わりですが、、なりすましメールはスパマー(迷惑メール送信者)として迷惑メールの配信履歴のない健全な第三者の名前を勝手に語り、その評判を著しく下げてしまうためです。 例を挙げてみましょう。過去に送信者名に有名な企業名が表示されているにも関わらず、偽造品のロレックスやサプリメント等の売り込みをする内容のメールを受け取ったことはありませんか?これがなりすましメールです。相手に開封をさせてるために、評判の良い名前を偽造しているのです。もしこれがあなたの名前・企業名が使われていた場合、スパムとして報告されるのはあなたの名前になってしまいます。 このなりすましを防ぐ唯一の手段とされているのが「メール認証」です。   認証:様々なタイプ メール認証とは各送信者が本人かどうか、メールや ニュースレター発信元を検証するプロセスのことを指します。例えば、実際はそんなプロモーションを行っていないにもかかわらず、あなたの会社が誰でも簡単に年収が上がる講座を宣伝しているという噂が流れたとします。でも、ご安心を メール認証を行うことで、メールサービスプロバイダー(ISP)が様々なデータを確認し、既に記録されている過去のあなたの配信データと照らし合わせ、このようななりすましメールを送信されないよう直ちにメールをブロックする事が出来るのです。 ひょっとすると「メール認証なんて面倒なこと、どうしてやらなきゃいけないの?と疑問に思う方もいらっしゃるかもしれません。・・・ですがちょっと考えみてください。メールサービスプロバイダーは毎日何億ものメールを管理しています。つまり、それらすべてのメールを一通ずつヘッダー部分や送信者欄といったすべての項目を確認して受信トレイに届けることが不可能ということなのです。ですからメール認証を行うことはすべてのメールマーケティング担当者にとって自社の評判を維持する上でマストなのです。 現在下記の3つの方法でメール認証を行うことが出来ます。:SPF、DKIM、Sender ID   SPFレコード SPF(Sender Policy Framework)とは電子メールの送信元ドメインが詐称されていないかを検査する最も一般的なメール認証方法の一つです。ユーザーのすべての送信メールのデータを持ったメールサービスプロバイダーを提供します。 送信時にメールがメールサービスプロバイダーを経由した時、ESP※1がメール内の情報とホストとしての送信者の情報を照合します。この情報には以前にどのような分野でのメール送信、利用履歴があったのか等のDNS※2データ等も含まれています。 万が一、送信元が匿名だったり、実際のホストからのものでなかった等、データが一致しなかった場合、ESPが受信トレイにメールが届いてしまうことをブロックし、スパム苦情の可能性を取り除きます。   DKIM...

March 11, 2016

1 34 35 36 37 38